2009年05月27日

アコースティックな夜

昨日、久しぶりに小田美礼さんがライブをやるというので
聴きに行って来ました。
ソロ活動を始めて少しずつ動き出しているという感じです。
バンド時代は、バックの激しい音の中で唄っていましたが、
ソロでは本来の小田さんの持つ優しさと言うか、柔らかさが
出ているように思えます。

アコースティックと聞いていましたが、アンプラグドではなく、
今のサポートメンバーでもある女性のギターで唄うと言う形でした。

フランの時と同様、薄暗い照明の中で、言葉を大切そうに唄う姿は
聴いている人たちをその世界へと導いて行きます。
特有のハスキーボイスが消えてしまうのではないかと言うくらいに、
そっと語りかけるような歌声。
それだからこそ、声を張り上げた時に伝わってくる物には
心に沁みて来る気がします。

ライブの後で、懐かしいフランのドラムとマネージャーとの
立ち話の中で、なにやらフランが動き出しそうな気配を感じました。
ドラムのテキサスは、明言を控えていましたが、その匂いを
プンプンとさせて笑っていました。
ソロ活動の中で得た物を、今度はフランボワズとしてどう表現してくれるのか、
それもまた楽しみなところです。


小田美礼02


posted by ツボ at 13:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽は楽しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月18日

新型インフルエンザ関西で感染拡大か?

16日に感染者が確認された神戸を中心として、関西で新型インフルエンザの
流行が懸念されている。
この週末に一気に感染者の数が増えて、今現在で126人の感染が確認されている。
これを受けて、兵庫県は県内の公立・私立の学校に対して
5日間の休校を決定した。
更に、大阪府も政令市の大阪市と堺市を除く府内の公立・私立中・高校の1週間の休校を決定。
今後も、大阪市・堺市も休校は増えてくるだろう。

新型インフルエンザの影響は、社会全体にも広がっており、
政府は映画館や集会等の不特定多数の人が集まる場所への
自主的な閉鎖を要望している。
大阪市内の映画館も上演中止を検討しており、感染者の拡大に伴い
休館するところも出てくる可能性がある。
既に従業員にはマスクを着用させている。
テアトル梅田は、偶然なのか丁度今日からロビーの一部改修の為に
5日間の休館になっている。

急激な感染者の拡大の為に、今後様々な場所での混乱が予想され、
社会の機能が麻痺してしまう恐れもある。

今回の新型インフルエンザは、従来のインフルエンザに比べて、
毒性は低いといわれているが、今の対応を見ると過剰かとも思えるところもある。
感染が拡大しないためには必要な対応でもあるので難しいところだ。
従来型のインフルエンザと感染の形が違っているところも
対応が混乱している要因だろう。

沈静化するまでは、外出時のマスクの着用、帰宅後のうがいと
手洗いに気を付けなければならない。
どこまでやれば良いのか?
あまり過剰になって、不必要な混乱だけは避けなければならないのだが。
posted by ツボ at 12:09| Comment(0) | TrackBack(1) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月13日

パソコン用メガネ

年々目が悪くなって、新しいメガネにしたら度がきつくなった物だから
パソコンを使う時には、逆に見づらくなってしまう。
パソコンを使う時には、前のメガネをかけてやっていたけど、
そのメガネも合っているわけではなく見づらい。
おまけに、熱でコーティングを剥がしてしまったから更に
見づらい状態になってしまっていた。

知っていました?
メガネのレンズは、お湯で洗ってはいけないことを。
そう、高温の炉を見た為かコーティングが傷付いて少し剥げていたのを、
汚れていると思って洗った。
全然落ちないから、洗剤をつけてお湯で洗ったらもっと剥げた。
それもわからずもっと洗ってしまい、中心部のコーティングが取れてしまった。
そうなると、やはり少しボケるんですね。
そんな見づらいメガネでは目を悪くしてしまうので、パソコン専用の
メガネを作ろうと決めたのです。

パソコンをするときだけなので、デザインより値段。
そこそこのフレームを見つけて、メガネを作ってきました。

ところが、パソコン用に合わせるのは結構難しいです。
視力を測ってもらっていろいろレンズを換えてみるのですが、
どれが一番良いのか分かりません。
モニターの位置と思うところにパネルや新聞を持って来てもらって
合わせて行きます。
少し弛めの方が楽かなと思って決めたのですが、いざ帰って
パソコンの前に座ってみると、思っていた感じと微妙に違う。

作業をしているうちに、自分がやや前のめりになっていることに気がついた。
少し弛かったんですね。
少し前に行く方が良く見える。
保証がついているので、今日また行って来て合わせ直してもらいました。
結果は、あの時にも迷っていたように一つきつくしたもの。
保証とは言え、お店には申し訳ないことをしてしまった。
あのレンズはどうするのだろう?捨ててしまうのかな?

おかげさまで、合わせ直したレンズはピッタリ。
本来の背筋を伸ばした姿勢で良く見える。
やはり専用に合わせたメガネは快適です。
普段使うめがねは度がきつくなるので近くは見えにくい。
中距離に合わせたこのメガネは、丁度手元も良く見えて、
仕事をする時にはストレスなくいけます。

今某メガネ屋さんが、CMでパソコン専用メガネをやっている。
結構みんな同じ悩みを抱えているんだろうな。
目は大切だから、面倒臭いといわないで作ったほうが良いですよ。
posted by ツボ at 16:47| Comment(0) | TrackBack(3) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月11日

真夏日

流石に今日は暑かった。
夕方のニュースで、今年初の真夏日になったと言っていた。
それも、ここ数年でドンドン早くなり、日数も増えてきているらしい。
ここでも、地球温暖化の影響が出ているのだろう。

昨日のことだ。
いつものように週末に打合せをしているお施主さんの家に行くと、
先方は二人ともTシャツ姿。
どちらかと言えば寒がりの僕は、シャツの上に綿のニットを着込んでいる。
このギャップは何だといった感じ。(笑)
「この部屋は暑いんですよ」と施主さんは温度計が29度になっているのを
示してくれるのだが、結局僕は最後までその格好のまま
打合せを続けていた。

ところが今日は、用事で自転車をこいでいても暑くなってくる。
ニットをやめて、厚手のシャツを来ていたのだが、だんだんと暑くなって来た。
たまらず前を開けて袖捲りまでしてしまった。

基本的に、ウチではクーラーをつけないで生活をしている。
その為、早くから薄着になって涼しいのに体が慣れないように
しているつもりです。
でも、流石に今日は無理でした。

今年の夏は去年よりも暑くなるのだろうか?
冷夏も困るが、酷暑はもっと困る。
ほどほどの暑さになって欲しいと願っている今日この頃(笑)
posted by ツボ at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月07日

磁器婚式

今日で結婚してから20年になりました。
20周年は、てっきり「銅婚式」だと思い込んでいたら
実は「磁器婚式」だそうです。(苦笑)
「銅婚式」は、7周年らしい。
金・銀・銅だから、もっと重い感じがしていたのだけど、
「銅」って意外と早かったんですね。

意味としては「年代と共に値打ちが増す磁器のような夫婦」と言うことらしいです。

かたや「陶器」は9年目のようで、やはり硬くて強い磁気は
20年もしないとと言うことでしょうか。

次の区切りとしては、いよいよみんなもよく知っている
25周年の「銀婚式」になるわけです。
ここまでは、何かがない限りは迎えることは出来ると思っていますが、
その次の有名な「金婚式」は両方揃って向かえることは大変です。

話を戻して、10年と言えばCMの関係で「10周年(テンイヤーズ)ダイヤモンド」を
想像してしまいますよね。
10周年を記念して、旦那が奥さんにダイヤモンドを贈るとか。。。。
これって、宝石業界の作った陰謀。
言い換えれば、チョコレート業界が作ったバレンタインチョコや
大阪の海苔業界が作った節分の恵方巻きなわけです。
実際の「ダイヤモンド婚式」は、60周年なのでほとんどの人は
迎えることは難しいのです。

などと、いろいろと調べてみると面白い事がわかりました。

ここから先は、5年ごとにある「○○婚式」を目指して
健康で仲良く暮らす事が大切なのでしょう。
改めて、考えてみた一日でした。
posted by ツボ at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています
坪内優建築設計事務所のHPへ 【坪内優建築設計事務所のHP】
ブログのトップページへ