2011年03月30日

東日本大震災復興支援チャリティーマッチ

昨日、大阪の長居球戯場で行われたサッカー、東日本大震災
復興支援チャリティーマッチは、日本代表がJリーグ選抜に
2:1で勝った。
その試合内容は、まさに筋書きがあるかのような展開だった。

前半は、日本代表が力を見せつけ、遠藤のフリーキックで1点。
その直後には、本田からのパスを受けた岡崎が押し込んで
2点目を取った。
それからは、Jリーグ選抜も意地を見せてそのまま前半を終わった。

後半は、大幅にメンバーを入れ替え、得点の欲しいJリーグ選抜が
押す形でゲームが進んでいった。

後半17分に、キング・カズこと三浦知良選手が登場。
スタジアムはカズ・コールに揺れる。
積極的にボールに絡むカズだが、なかなかチャンスはなかった。

そうこうしている内に、ゲームも終盤に入り、さすがのカズも
ゴールを決める事は出来ないかと思った矢先に、どこからか
するするっと上がって来たカズにパスが通り、日本代表のディフェンダーと
キーパーをかわして狙い済ましたシュートを決めた。
ゴールの後のカズ・ダンスも披露。

スタジアムもテレビを見ていた人も皆このカズのゴールを喜び、
感動した事だろう。

ここぞと言うときにゴールを入れるカズは、本当に何かを
持っていると感じた。
日本代表が手を抜いているわけではなく、みんな被災者の為に
全力でプレーしているのだ。
いくら筋書きを書いても、ここまで劇的なプレーは出来ないだろう。

試合は、このまま終わったが、どちらが勝ったとかと言うものではなく、
全力のプレーの清々しさに、何かが伝わったといえるだろう。
テレビを見れない被災地の人もいるだろうが、ゲームの展開を
新聞で見ても感動するのではないだろうか。

電力の心配のない関西で行われたゲームだった。
ナイターで、照明を点けて行われたのだが、誰も文句を言うような
雰囲気はなかった。
こういう単発のイベントは、支障のない限り行う方が
被災地の人も
力をもらえるのではないだろうか。

日本代表とJリーグ選抜と言う、まずありえない対戦カードなので、
サッカーファンだけでなく、スポーツファンも楽しめたと思う。

それぞれが、自分の得意とする事や出来る事で、被災地を応援する。
今後も、このような形で気持ちを盛り上げていって欲しいと思います。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 19:02| Comment(3) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月29日

造幣局の「桜の通り抜け」もライトアップ自粛

春の大阪は、造幣局の通り抜けが楽しみですが、今年は東日本大震災の
事を配慮して、夜のライトアップを中止し、公開時間も短縮することに
なったようです。

期間は、4月14日(木)〜4月20日(水)の7日間。
公開時間は、平日が10時〜17時、土・日は9時〜17時です。

今年の桜は、「妹背」と言う種類のもので、花は濃淡になった紅色で、
時に一つの花に実が二つ、対になってつくことから、この名が
付けられたそうです。
花弁数は30枚程あり、二段咲きが見られるとのこと。
ふわふわっとした八重の品種ですね。

妹背


それと、今年から新たに加わったのが「伊豆最福寺枝垂」という
桜のようです。
この桜は、静岡県伊豆市の最福寺にある桜で、枝は垂れ下がり、
花は開花すると白色になり、花は大きく、その昔、満開の頃には、
対岸の清水方面から見えたとの話があります。

伊豆最福寺枝垂


造幣局の桜の通り抜けのライトアップが中止となったのは、
初めての事のようですね。
被災地の方達の事や東京電力による計画停電への配慮と言う事の
ようですが、通り抜けを楽しみにしている人の中には
夜しか行けない人もいるので残念でしょう。
被災地でない関西が元気にした方が良いと言う声も上がっています。
この判断は、非常に難しいところだと思います。
どちらにしても、賛否両論が出るのでしょう。

減灯するとか、電球をLEDに変えると言う事も考えられるでしょう。
短縮するにしても4時間ではなく2時間として19時までと言う事も、
選択肢としてはあったでしょう。
昼に見る桜と、夜にライトアップされる桜は、見え方も違っています。
大川の川沿いから、うっすらと見える造幣局の桜を見ながら
夜桜見物をする人も居るかもしれませんね。

また、その大川、桜ノ宮周辺の川沿いに出るであろう屋台も、
今年は少なくなったり、早く営業をやめる事になるのでしょうか。
そんなところまで影響が及んでくると、日本全体の経済が
沈滞してしまうようで考え物ですね。

どうやっても非難は出てしまうでしょう。
どうすれば、被災地に人達を勇気付けられ、復興への後押しが出来るのか、
僕達にとっても今後も難しい問題が、次々と出てきそうです。

花見なんかやって浮かれている場合ではないが、一時(いっとき)の
安らぎも大切な事も事実です。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 14:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月28日

写真展に行ってきました

いつも竣工写真を撮ってもらっている写真家の平野和司さんが、
写真展に出展していると言うので見に行ってきました。
丁度今日は、見せ番で居ると言う事なので、このときにと思って
自転車を走らせました。

「写真集団FOTO写真展 26の視点」と言う写真展です。
場所は、OAPの南にあるアートコートギャラリー。
2011年3月27日(日)〜4月3日(日)までです。

天気も少し温かい感じで、桜ノ宮の川に近い場所。
午後からの散歩のつもりです。

天井の高い、真っ白なスペースの展示された26人の作品が並びます。
モノクロやカラーの写真。
パネルの物、額に入れられた物。
それぞれの写真家の表現がそこにはあります。
テーマも自由で、いろいろな視点が楽しめました。

僕も写真は好きなので、また機会を見つけて撮ってみたいなと思いますが、
なんとなく気持ちの余裕がないと、カメラを持って写真を撮りに行くと
言う事が出来ないんですね。
と、自分で言い訳を考えてしまっています(苦笑)

写真の好きな方は、ぜひ覗いてみて下さい。

FOTO2011


にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 18:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月27日

今日は桜の開花予測日ですが

今年の近畿地方の桜は、平年よりも早いと見られていて、
今日が大阪と兵庫の開花予測日でしたが、今現在ではまだ開花宣言は
出ていないようですね。
昨年が早くて、3月21日だったようですが、今年も平年と同じく
3月30日頃になるのでしょうか。

震災のニュースばかりで、華やかなニュースも聞きたくなる頃です。
日本人ですから、桜を見るとなんとなく気持ちがうきうきしてきます。

被災地でも、桜の花を見て心が少し癒されると良いなと思います。
ただ、東北の方はまだ寒いので、一番早い福島でも4月12日、
一番遅い青森では4月26日と予想されています。

今年は、花見と言う気分ではないかもしれませんが、花を見て
心を和ませる事は良いことだと思います。
花や動物などは、見ているだけで癒されます。
少しだけ現実から離れて、心の疲れを取って欲しいと思います。

桜が咲くようになると、いよいよ春本番です。
暖かくなってくると、気持ちも少しは前向きになってくるような気がします。

桜の開花宣言が待ち遠しいです。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています

坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 18:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月26日

暫定基準値の数字が一人歩き?

福島第一原発の事故によって、野菜の放射線汚染から水道水の
汚染まで広がっている。
政府から発表される「暫定基準値」なるものに、右往左往させられて
いる感がある。

ほうれん草やかき菜は、出荷制限がかかり、後日摂取制限にまでなった。
その他の野菜も増えて、もはや被災地の野菜はすべて汚染されていて
食べられないと言うイメージになってしまっている。

水道水も、乳児に飲まさないようにといった次の日には、
数値が下がったので飲んでも大丈夫だという。
幼児はどうなのか、お母さんが飲んで母乳への影響は、
洗濯やお風呂はどうなのと、みんなの不安は募るばかり。

そもそも、この「暫定基準値」は3月17日に急遽決められた数字で、
いろいろな人の言う基準値がバラバラな為に、その一番安全な数値を
使って出来たと言う話もある。
まだ、はっきりとした数値がない為に「暫定」と言う言葉が
付いているのです。
つまり、本当にこの数字自体が正しいのかもはっきりしていないのです。
まったく違うと言う事はないでしょうが、これを超えたから
危険だとも言えないかも知れません。

それとこの数値は、そのまま一年間摂取し続けた時にと言う条件が
付いているので、よりわかり難いです。

乳児への飲用を避けるように言われて不安になっているお母さんたちに向けて、
日本小児科学会など3学会は24日付けで、水道水を飲んでも
健康に影響を及ぼす可能性は極めて低いとする共同見解を発表しました。
これは、水道水を恐れてミルクを飲ませる事を躊躇してしまい、
脱水症状になってしまう方が危険が大きいとして、
「水分補給を優先して」と呼びかけたものです。

また、この会見の中で次の四つの指針を示した。
学会は見解のなかで四つの指針を示した。

(1)母乳で育てていれば、母親は特に食事を制限せず、母乳を続けてほしい。

(2)粉ミルクなどでミネラルウオーターを使う場合は、煮沸した後、
適温にして使う。外国産などミネラルを多く含む硬水は乳児の負担になる
可能性があり、水道水の方が安全。

(3)離乳食を食べられる乳児は、離乳食からも水分補給できるので、
粉ミルクの量を減らしても問題ない。

(4)粉ミルクのみの幼児で代わりの水が確保できないなら、
水道水を使ってほしい。

このように、細かく変わっていく数値に振り回されないように、
冷静に判断して行動しなければいけないでしょう。
勿論、絶対などと言う事はないので、気になる人は水道水を避ける事は
当然あるでしょうし、やむを得ない事だと思います。
ただ、数値が発表されるたびに、飲むか飲まないかで悩むのは
どうかと思います。
ミネラルウォーターで薄めるとか、汲み置きをして時間を置けば
ヨウ素の数値は下がって行きます。

摂取し続けると健康被害が出るのだということを忘れずに、
今に振り回されないで欲しいと思います。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています

坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 16:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月25日

震災の陰に隠れてしまった九州新幹線

東日本大震災が起きてしまった為に、九州新幹線の話題は
吹っ飛んでしまいましたね。

開通直前は、テレビでも取り上げられ、ここ関西から直接鹿児島まで
行けると言う事で期待も高まっていました。
新大阪から鹿児島中央まで、直通の「さくら」で、4時間10分、
博多で乗り換えても約4時間半。

これまでは、九州と言うと福岡と言う感じでしたが、ちょっと足を伸ばせば
鹿児島まで行けるとなると、行ってみたい気がしてきます。
時間的にも1時間40分くらいの違いですからね。

ただ、この九州新幹線の全線開通で、地方格差もまた生まれそうな
感じがしています。
これまでは、博多から南へはそれぞれローカル線で行っていたわけで、
東側も西側も同じような感覚だったでしょうが、九州新幹線が
開通した事で、人の足は西側に行ってしまいそうな感じになりました。
新幹線の路線がある佐賀、熊本へは行きやすくなりましたが、
大分、宮崎へはわざわざ行くと言う感じになってしまうのでは
ないかという懸念があります。

高速道路の事でも、宮崎は遅れてしまっているのに、新幹線では
完全に切り離されてしまっています。
東国原知事が居た時には、宣伝をして盛り上がっていましたが、
今度は東京都知事選挙に立候補して、宮崎から離れてしまいました。

それでも、新幹線で九州を盛り上げていこうとした矢先に起きた
東日本大震災の為に、開通記念イベントはすべてキャンセル。
ちょうど3月11日から3日間行う予定だったらしいから、
何と言う運命のいたずらかと思ってしまいます。

静かに開業した九州新幹線ですが、その便利さは変わらないので、
利用する人は沢山いると思います。
次は、北海道までつながる予定の新幹線。
日本列島が北から南まで繋がるのですから、本当に凄いものです。
人の流れが便利になり、速くなる事で、失う物があると言う事も
忘れてはいけないことですが。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています

坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 15:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月24日

今後の災害時のCMのあり方について

東日本大震災から日が経って、CMもだんだん流れてくるようになってきました。
この間、CMを自粛してきたのでACのCMが繰り返し流されていました。
これについて、しつこいとか不快だと言う声が各局に多く寄せられて
いたようです。
中でも、子宮頸がんの検査を呼びかける仁科明子さん親子には、
かなり意見が合ったようです。
もともとこういう形で繰り返し流されることを想像していなかった
仁科明子さん親子は困惑していて、自身のブログにも書いているそうです。

とくだねの司会者小椋智明さんが言っておられたようですが、
被災地で撮って来たメッセージやビデオを流してはどうかと思います。
震災で助かった人や誰かを捜している人、今被災地で必要な物、
被災していない人が協力できる事、気をつける事など、伝える事は
沢山あると思います。

CMを流していたスポンサーも、ただ自粛と言う事でCMを取りやめるだけでなく、
お見舞いのメッセージやナレーションを流すくらいならすぐに
対応できると思うんですが。
そんなに簡単な事ではないのでしょうか。

最近では、番組の中で元気でいる事を告げるメッセージのコーナーが
あったりしますが、これをCMの枠で使えばもっと沢山の人のメッセージを
流すことが出来ると思います。
被災地のFMを聞いていても、絶えず安否情報が流されています。
それくらい沢山の人達が、安否情報を知りたがり、流したいと
思っているのです。

小倉さんは、メッセージの後にACとつければ、ACのCMとして
使えるのではと言っておられるようです。
多分、それは放送業界の人としての意見でしょう。
手続き上、いち早く処理する為にはそうする事が良いからでしょう。
でも、放送局としてもスポンサーに了解を取るとか、CMの契約時に
災害時にはそういうメッセージを流すことを前提として
契約するとかすれば、可能な事ではないでしょうか。

災害が起きてすぐには無理でしょうから、ACのを流すのは仕方ないとして、
数日後には現地からのメッセージを取ってくる事は出来るでしょう。
お見舞いや相談にのると言うメッセージを流して、本来のスポンサーの
名前を出せば、その企業にとってもイメージダウンにはならない。
そんなものを作る事は、テレビ局としては簡単でしょう。

今までの災害時には、あまりそういう事は言われなかった気がしますが、
今回はたまたまあるCMがそう感じさせてしまったのかもしれません。
13パターンしかないらしいのですが、逆に13パターンもあるのかと思うほど
印象に残るものが限られていたと言う事かもしれません。
せっかく大切な事を伝えようと言うACのCMが逆効果になってしまったのでは
仕方がありません。
今後の災害時には、放送業界全体としてより良い物を流せるように
努力して欲しいと思います。

テレビと言うメディアを上手く使って、被災地の方たちの為に
出来る事を、効果的に伝えるように期待しています。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています

坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 12:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月23日

春の高校野球開幕

日本中が東北・関東大震災で重たい空気の中、今年も春の高校野球が
今日開幕しました。
被災地の高校の代表も参加できて、予定通りに開催できた事は、
嬉しいことですね。

開会式は、入場行進を取りやめたり、応援歌の生演奏をやめるなど、
少し自粛ムードらしいですが、選手にとってはまた違った思いで
迎えた事でしょう。

東北の被災地からは、青森の光星学院と宮城の東北高校が出場。
同じく被災した茨城の水城高校も出場します。
被災地に元気を与える意味でも頑張って欲しいと思います。

やはりプロ野球と違い、高校野球は地元の高校を応援したくなりますが、
どこの高校と言った事は関係なく、全部の高校を応援してしまうのも
高校野球の良いところです。
更に言えば、強豪校よりも弱いところに感情移入してしまったりもします。

震災の報道が多い中で、今日高校野球を見るときだけは、
清々しいプレーに見入ってしまいそうですね。

この甲子園の勢いで、被災地にも元気が溢れ、復興への道を
歩んで行くように、みんな頑張って良いプレーをしてください。

頑張れ、甲子園球児達!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています

坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 13:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月22日

津波被害の問題点

東日本大震災から、あっという間に10日以上が過ぎてしまいました。
いまだに原発事故は、落ち着かない状態が続いていますが、
少しずつ収束へ向けて大きな一歩を踏み出しました。
なんとか電気系統が回復して、ポンプが動き出してくれるのを待つばかりです。

避難所でも、物資が届きだし、それぞれが避難所での生活の中で
出来ることを行いながら、リズムを作り出そうとしています。
こちらは、まだ長い時間はかかるでしょうが、少しずつ
元の生活に戻れるように、みんなが頑張っています。

復興へ向けて、今後問題となるのは、瓦礫の処理の後、
いざ建物の再建にかかろうとした時に、じゃあ敷地の位置はどこになるのか。
地震だけの被害の場合は、土地自体の被害は少ないですが、
津波ですべて押し流されてしまった今回では、土地の境界となるものまで
無くなってしまっている物もあります。

民間同士の境界もありますが、更に厄介なのは官民境界。
これは、役所との立会いが必要となり、手続きにも時間がかかります。
阪神大震災の時にも、道路との境界を示す道路明示は、震災後のもので
なければ、再度やり直しとなっています。
これは地震で土地が動いてしまい、ポイントそのものが
動いている可能性があるからなのです。

ポイントが残っているときには、それが一つの目印となって、
それと測量データーを元に考えて行けますが、津波でそれらの物が
無くなってしまった場合は、基準から座標を求めて行くのにも
かなり大変になることが予想されます。

敷地が定まらない限り、新たに建物を作ることは出来ません。
まだ、そんな話は先のことかもしれませんが、落ち着きだした時には
再建に際して問題となって来るでしょう。

自分の土地に流されてきた誰かの家を撤去することも、
現行の制度では勝手に処分できません。財産権の問題があるからです。
政府は、そこのところを早く法整備をして準備しておかないと、
復興の妨げになってしまいます。

今までになかったことが一気におきてしまいました。
大変でしょうが、今目の前にあることの処理と共に、今後起こりうる
障害についても、早めに想定をして対処しておく必要があります。

現地は混乱していて、とてもそんな余裕はありません。
被害の少なかったところが、今出来る事は、そんなことに対して
知恵と力を貸すことではないでしょうか。
日本全体で処理して行かなければいけない状態なのです。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています

坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 12:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月20日

被災地のFMから現状が見える

東日本大震災から10日経ち、テレビの番組も通常のものになり始めて、
CMにもこれまでの「AC」以外のものが出るようになりました。

テレビ報道だけではよくわからない被災地の生の声が、
パソコンやスマートフォンから聴けるのをご存知でしょうか。
auが立ち上げているのかな?
「東北地方太平洋沖地震支援サイト」で、東北6県と東京のFMが
聴けるのです。

青森の「AFB」、岩手の「エフエム岩手」、宮城の「Date fm」
秋田の「エフエム秋田」、山形の「Rhythm Station」、福島の「ふくしまFM」、
そして、東京の「TOKYO FM」
以上の7局を聴くことが出来ます。

多くの人に聴いて欲しいと言うことで、音質は抑えてある為に
多少音は悪いですが、十分普通のラジオとして聴けます。
一般の報道ではわからないような生の声です。

主には、それぞれの安否確認やローカルな情報交換です。
安否確認では、連絡が欲しい人が自分の携帯などの番号を
はっきりと出しているところが、緊急事態だということを
認識させてくれました。
今の時代に、携帯番号を出すなんて事は、普通ではありえませんが、
そんなことは言っておれない状態なので、何としてでも連絡を
取りたいと言う気持ちが伝わります。
いたずら電話をする人がいない事を願います。

このFM放送を聴いて被災地の今の姿がわかりました。
その中で驚いた事は、ガソリンを買いに並ぶ車の中に誰も乗って
いない車が放置されているらしいのです。
テレビでも、ガソリンを買うために長い列が出来ていることは
知っていましたが、いつ買えるかわからないから車から離れて
しまう人が結構いるみたいなのです。
前の日から並びだす人もいます。
寒いので暖房をつけるとガソリンを消費してしまう。
待っている間に他のことをしようと言う人もいるかもしれません。
それぞれの理由で、車からはなれて放置車両となっているのでしょうが、
車が一斜線を塞いでいることになり、緊急車両の通行の妨げに
なっているようです。

来週には、地震の被害を受けた製油所がだいぶ回復してきて、
ガソリン不足が少しマシになってくるようです。
本当にガソリンが必要なことはわかりますが、緊急性の無い人は
出来るだけ我慢して、緊急車両や援助に向かう車両がスムーズに
通行できるようにして欲しいです。

そして、比較的被害の少なかった仙台市内では、これは無駄では
ないかと言う電気が意外とあるのだと、仙台のFMのDJが訴えていました。
今は、お互いが少しずつ協力して助け合わないといけないでしょう。

被災地のFMを聴いて何が出来るのかわかりませんが、テレビの報道だけでは
わからない細かな実態が、少しでも正確にわかることで、
僕も記事を書く上で間違った情報を書かないようにしています。

来週になれば、少しずつ様子が変わってきそうな気がします。
まだ行方不明になっている人も沢山います。
少しでも早く捜索が出来ることを祈っています。

被災地の方たち、もう少し大変でしょうが我慢して、乗り越えてください。


【東北地方太平洋沖地震支援サイト】



にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています

坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 16:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月18日

東日本大震災で米兵が被ばく

東日本大震災の救援活動をアメリカ軍の兵士が行っている事は
みなさんも知っていると思います。
でも、その米兵が被ばくしている事は意外と知られていません。
僕も、この事を知ったのは昨日の事でした。

僕のブログからもリンクをしている「NYリバティさん」の
ブログ「ニューヨークの遊び方」を読んで逆に知ったわけです。

時事ドットコムの3月16日に、ワシントン時事からの記事に
書いてありました。
その記事を下記に引用させてもらいます。



求められる限り日本支援=米兵被ばく続く−海軍
 
【ワシントン時事】東日本大震災で救援支援活動に当たっている
米兵が新たに数人、低レベルだが被ばくしたことが15日、分かった。米軍が明らかにした。福島県の原発事故による放射線の脅威が増しているが、米海軍第7艦隊のファルボ広報官は「米国と同盟国日本との間には揺るぎない絆がある。日本政府から求められる限り、支援活動をやり通す」と述べた。
 米軍はこれまでに、空母「ロナルド・レーガン」のヘリ部隊搭乗員17人が低レベルだが被ばくしたと発表している。いずれも健康に影響はないとしている。
 ファルボ広報官は「当面の間、任務を終えた搭乗員が検知可能なレベルの放射能を帯びて戻って来ることは、この任務の現実となる。被ばくのリスクを軽減し、完全に放射能を除去するためにあらゆる手段を尽くしている」とも語った。(2011/03/16-18:18)

-------------------------------------------------

3月14日のことを追記すると、米海軍第7艦隊から、
原子力空母ロナルド・レーガンに帰還したヘリコプター3機の
乗組員17人から微量の放射性物質が検出されたと発表が有りました。
この米兵らは仙台周辺で救援活動を行っていたので、
水素爆発を起こした福島第1原発から放出されたものを浴びたと
みられています。
しかし、この時は洗浄後の再検査では検出されなかったらしいです。

15日に被ばくした兵士について、その後の記述が無いので
詳しい事はわかりません。
洗浄後に放射性物質が検出されていないことを願うだけです。

米軍は、沖縄の基地問題の事も有りますが、他国の災害に対して
体を張って協力してくれていると言う事実は間違いないことです。
救援活動も、アメリカとしては福島第1原発から半径80キロ以内への
米兵の立ち入りを禁止していますが、日本政府側から原子炉冷却作業への
米兵の参加要請があれば、米側は立ち入り禁止範囲の例外を
検討する意向だと述べるなど、全面的に日本の支援を行う覚悟です。

こう言った事を聞くと、本当に頭が下がる思いです。
一刻も早く原発の危機的状況を回避して、みんなが安心して
救援活動を行えるようにしなければならないでしょう。
日本政府や原発関係者、自衛隊、消防など、みんな一生懸命やっていると
思っています。
ただ、時間との戦いのような状況なので、効果的な作業を
いち早く選択して実行してくれることを願います。

まだ生存者が救出を待って頑張っていると思うし、被災者も
救援物資やインフラの回復を願っています。
とりあえずみんなが生きて行く為の最低条件を整えて欲しいものです。

<追記>
アメリカの「半径80キロ以内への立ち入り禁止」について、
報道によっては誤解があるようです。
そこらあたりのことを、前述のリバティーさんも気にしておられて、
後日のブログで3月17日にオバマ大統領が行った演説の全文を
日本語訳してくれています。
これを読むと、アメリカの大統領と言うものが、どれだけ国民を
大切に考えているのかがわかります。
日本の総理大臣にも、これくらいの演説をして欲しいと思ってしまいました。

オバマ大統領の演説の日本語訳は、<こちら>をクリックしてください。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています

坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 18:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月17日

東日本大地震への救援物資

阪神大震災から16年、今回の東日本大地震までに沢山の大きな地震が
発生してきました。
その経験の中から、救援物資についてもわかってきたことがあります。
阪神大震災の時には、とにかく被災地に向けて物資を送ると言う
ことが必要だと考えられていました。

今回の東日本大地震では、早くから救援物資について送るのを
統制したり、控えるようにと言われています。
それはどう言う事かと言うと、何でもかんでも送りつけると、
それの整理に人員が必要になったり、結果的に処分せざるを得ない
ゴミとなってしまうものもあると言うことが一因です。

例えば衣類では、男女の別、サイズわけなど、配る前に整理
しなければいけません。
避難所に何がどれだけ必要なのか、それを把握した上で
要望に応じたものを届けなければ意味がありません。
送る時に、サイズなどを明記した形で、分類をした状態で
送ることが大切です。

今は、各行政単位で、情報を整理してから、必要な物を
要求して届けてもらうようになっています。
自衛隊が被災地への物資の輸送を一元管理するようにしたのは
良い判断だと思います。

しかし、それでもまったく救援物資が届いていない場所も有るようで、
ツイッターやテレビやラジオなどのメディアを通じて、
やっとわかると言うこともあるようです。

ネット時代だからこそ出来る連絡方法があります。
それを良い形で使えることが、時代を反映したメッセージの発信でしょう。

僕も出来ることを探して、少しでも協力できるようにしたいと考えています。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています

坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 13:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月13日

関西電力の友達と言うチェーンメールには気をつけて

今、関西電力の友達からと言う形のチェーンメールが廻っています。
内容的には、問題がなさそうな文章ですが、実際は問題があるのです。
みなさんが、携帯のメールを回すと、携帯会社のサーバーを
使うことになります。
つまり回線を使っているので、量が多くなるとパンクすると言うことも
あるわけですよね。
その結果どうなるかと言うと、携帯やメールがつながりにくくなると
言うこともありうるのです。
災害が起こった時に、携帯がつながらなくなることって有りますよね。
それと同じことが起きるかもしれないのです。

関西電力は、自社のHPで
「当社は当社名で震災に関連してお客さまにチェーンメールを
送ることはございませんので、ご注意ください。」と書いています。

このメールは、悪意は無いかもしれません。
コンセントを抜いて、待機電力などを使わないようにすることも
良い事でしょう。
でも、結果的には被災者の為になっているのかと言うと疑問はあります。

そもそも、今問題になりそうな原子力発電所が必要となったのは、
環境に対してのクリーンなエネルギーと言うことと同時に、
増え続ける電力需要に対して出てきたものです。
これを機会に、不必要な電力を使わないように、生活の中で
改善して行く事は大切だと思います。
普段は使わないけど、使いたい時にすぐに使いたいから
コンセントを挿しっぱなしにしておく。
時計が付いているから繋いでいる。
そんなものが身の回りには沢山あるでしょう。
少しだけ待てば使える。
時計はあちらこちらにあるから、これは必要ない。
そんな事を考えさせられました。

既に、このメールを転送してしまった人もいるでしょう。
送ってしまった物は仕方ありません。
これ以上不必要なメールを送らないようにしたら良いです。
そして、個人個人がそれとは関係なく、不必要なコンセントは抜く。
これは今後も実行して行ったら良いのではないでしょうか。

<追記>
既に報道されていますが、東京電力・東北電力から送電している
地域では、計画停電も実施されており、各自の節電は有効なことです。
少しでも、不要な電気は使わないように節電はして行きましょう。
それ以外の地域では、それとは関係なく、今後のことも含めて
節電をしてゆく事は良い事だと思います。

東日本と西日本では、周波数が違うので、直接送電して
利用することはできません。
変圧器を使ってそれぞれの地域にあった電圧にする必要があります。
現在、東日本へ向けて送る為の変圧器の容量はMAXになっているらしいので、
西日本からこれ以上の電気を送る事はないそうです。
そう言う意味でも、誤解を招くチェーンメールはやめましょう。
混乱を招くと同時に、メールサーバーへの不必要な負荷をかけてしまいます。
必要な連絡が取りやすくする為にも、サーバーの負荷を減らしましょう。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています

坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 14:10| Comment(1) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月12日

東北関東大地震

昨日の午後に起きた東北関東大地震、今朝になって更にその被害が
想像を超えるものだとわかってきました。

昨日の記事を投稿してから暫くした頃に、少しふわふわとする感じがして、
地震が起きたなと思いました。
その後、揺れはどんどん大きくなって、大きく揺さぶられるように
感じてきました。

長かった。

これがいつガクンときつい揺れになるのかと用心しながら、
周囲にあるパソコンや棚を見回して身構えていました。
僕のいるのは高層階なので、揺れは余計に大きく感じます。

一旦治まったので、パソコンのテレビチューナを起動させて
ニュースを見ると、地震は宮城県沖で起きたようでした。
数日前に、やはり宮城で地震があったときに、昔の宮城沖地震のことが
ふと頭に浮かんで嫌な気がしていましたが、それがこんな形で
起きてしまうなんて。。。。。

地震の規模が大きかったのと、震源地が近いと言うことで、
津波警報が出ている。
しかも、大津波警報。

そして、中継を見て目を疑った。
大きな波が押し寄せて来て、港の水揚げ場所だろうか。
その建物の床が見えていたのが、カメラがターンして戻ってくると
屋根の近くまで海水が上がっているではないか。
流される船や車。

映画の中で見るような光景が、今目の前にあるのだ。
やがてその波は、防潮堤を超えて街の中へと入って行く。
そこからは、もう想像を超えてしまって、嘘のようだった。

僕も阪神大震災を経験している。
その時の神戸の様子も想像を超えていたが、こんなに大きな津波が、
一瞬にして街を飲み込んでしまうというのは、頭が理解しがたい。

今朝になって、その被害の状況がわかってきたが、映像だけでは
何がどうなっているのか理解できないものも多い。
町全体が水に沈んで大きな湖のようになっているところもある。

死者・行方不明者の数は、まだまったく掴めていないと言った方が良いだろう。
200人位の遺体が打ち上げられていると言う話もある。
そこは近づけないので収容も出来ないようだ。

何箇所でも地震が発生した為に、被災地域は帯状に広がり、
関東北部から青森まで広がっている。
仙台空港が水没してしまっている映像などは、どうしてそんなことに
なっているのか、理解しようと思っても出来ない。

東京タワーのてっぺんの部分が、大きな揺れで曲がってしまったとも言う。

まだまだ、被害の状況も把握できていないし、救援を待つ人たちも多い。
世界各国からの救援隊や物資も届き始めている。

地震の規模は、観測を始めた明治以来最大規模のM8.8だと言う。
何から何まで、想像を超えてしまっている。

この地震で、亡くなった人達、被害に遭われた人達へ、
心からお見舞いを申し上げます。
早い復旧・復興をお祈りします。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています

坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 12:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月11日

モコモコのルッコラ

家庭菜園の中でも育て甲斐があるのがルッコラですね。
厳寒期以外は種まきが出来て、年中育てることが出来ます。
葉っぱもそれなりのボリュームがあるので、サラダとして食べても
満足できます。
葉っぱは、増えたら少しずつ取ってやると、また増えて来て
かなり長く取ることが出来ます。

春先に植えると、すぐに花が咲くようになり、葉っぱの質も落ちるし、
長く楽しむことが出来にくいです。
そこで、僕が一番にお勧めするのは秋植えです。
晩秋に種を植えて、寒くなる前にある程度成長させておきます。
当然、冬の寒い時期には成長が遅くなりますが、年を越した頃から
また少しずつ成長し始めて、春にはこんもりと茂ってきます。
それまでも、多少は葉っぱを摘んでも大丈夫なので、サラダの
アクセントとしてちょっと入れると美味しいです。

ルッコラは、寒さにも強く、大阪の冬では殆ど影響はないです。
今シーズンの寒さはちょっと特別だったので、1回だけ葉っぱが
凍りそうになり、透き通りそうになったときだけ部屋の中に非難
させましたが、普通は気にしないでも良いくらいです。

それと今回実験してみたのは、酸性土でも大丈夫なのかということです。
以前に、ブルーベリーを育てようとして、専用の土を買ってきましたが、
そのブルーベリーが枯れてしまって、土が残っていました。
ブルーベリーは、他の植物と違って酸性土を好みます。
その土の処分も問題だったので、実験としてルッコラを蒔いてみたのです。
ルッコラは普通に発芽して、思いの外すくすくと育ちました。
と言うよりも、槌に養分が沢山入っていたからか、普通の土に植えた
ものよりもよく育ちました。

そして、少し暖かくなってきた頃からもっこりと茂って、
写真のように沢山の葉っぱを付けてくれました。
この後少し間引く意味で葉っぱを収穫して、美味しくいただきましたよ。

今は、徒長し始めて花を付けようとしています。
ここからは、僕とルッコラの戦いが始まります。
花芽を摘んだり、葉っぱを減らして、終わりにならないように、
新しい葉っぱを付けさせようとするのです。
ある程度まで引っ張ったら、諦めて花を咲かせますけどね。
それからは、次の種まきの時期を見計らって繰り返しです。

ルッコラの美味しい葉っぱに感謝。


ルッコラ


にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています

坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月09日

フィル・コリンズが引退を表明

元ジェネシスのフィル・コリンズが、音楽活動をやめて
二人の息子の父親としての生活に専念すると発表しました。
フィル・コリンズは、ジェネシスのドラマー、ヴォーカルとして
活躍した後に、ソロとしても活動をし、音楽のプロデュースも
していました。
そして、何より音楽界に革命をもたらしたのが「バリライト」の
開発でしょう。
それまでの照明は、固定のライトか手で操作して動かすライト
くらいでした。
フィル・コリンズは、そのライトをコンピューターで自在に操り、
さらに色も変えれると言うものを発明しました。
これにより、照明の演出は飛躍的に進化しました。
照明の数も減らせるでしょうし、仕込みが随分と楽になったと思います。
昔は、照明の角度をおおよそで見当をつけて仕込み、上に上げてから
照らして見ないと、良いかどうかわかりませんでした。
それが、上に上げた状態で角度を動かしながら決めれるし、
自由な角度に変えれるのですから、魔法のライトのようなものでした。
今は当たり前になっているこのライトは、その当時は本当に
びっくりしたものでした。
瞬間的に後ろから前に光が動いたり、パッと色が変わったり。

2008年にも一度、引退を表明していましたが、一旦復帰して
ライブ活動も行っていました。
しかし、健康面でもいろいろと深刻になってきているようで、
今回の引退表明は本当になりそうです。

音楽界の中でも、もう自分の居場所は無くなったと言っているようです。
フィル・コリンズなら、まだ十分やっていけると思うのですが、
逆にここまで行った人からすれば、その微妙な違いと言うか
感覚を感じるのかも知れないですね。
スポーツの世界でも、同じような「勿体無い」「まだ十分出来るのに」
といった引退はありますね。

本当に惜しい引退だとは思いますが、引き際と言うのも大切な
事だと思います。

フィル・コリンズは引退しても、その残した音楽はずっと
残っていくので、また耳にすることもあるでしょう。
今後は、体調を戻して、息子さんたちと楽しく過ごして欲しいですね。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています

坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月07日

ニュージーランド地震は、無念の回収へ

ニュージーランド地震が起きてから約2週間が過ぎてしまった。

ニュージーランド政府は、国際ルールに則って遺体の確認作業を
しているおり、身元確認を慎重に行っていた為、死者数は
増えて行くが行方不明者の数は変わらないと言う状況が続いた。

3日に捜索作業の打切りを発表し、遺体の回収作業に入ることを決めた。
これにより、身元の特定を進める為に資料の提供を受け、
昨日、日本人1人の身元が判明した。

ニュージーランド当局は、今後身元確認は数週間で殆ど終わると言う
見解を発表した。

無事を祈っていた家族や関係者も、今の状況を受け入れて、
生存の可能性が無いことを認識した。
これからは、少しでも早く日本へ連れて帰り、ちゃんと
埋葬したいことでしょう。

今回の地震は、発生からすぐに救出された人以外は、その後救出
されなかった。
地震の大きさと建物の構造や壊れ方が原因かもしれない。
後から誰か救出されるのをじっと待っていたが、まったく
報道されることは無く、今の状況を迎えてしまった。
救出作業に関わった人達の無念も大きいだろう。
沈滞した重い空気だけが流れていたのではないだろうか。

行方不明になっている人が、全員発見されて、待っている人達の
元へと返されることを願います。

この地震で亡くなった人達のご冥福を祈り、被害に遭われた人達に
お見舞い申し上げます。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています

坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月03日

燃費メーターでエコドライブ

去年、18年間乗ってきた愛車ジェミニを廃車にして、ヴィスタに
乗り換えました。
調子は良かったんですが、さすがにサンルーフからと思われる
雨漏りが心配になって、思い切って乗り換えました。

ディーラーさんに程度の良い中古車を探してもらっていて、
車検までに見つかって買いました。
ここでは言えない位にお安く譲ってもらいましたが、これがなんと
高級車使用ではないかと言う代物でした。
取り扱い説明書を見ても、一番グレードの高いもののようです。
良い買い物をしました。

マニュアルからオートマに変わったのは少し物足らないのですが、
その分運転は楽で、乗り心地も良いです。

今まで無かったものとして、フロントパネルの中にいろいろなものが
表示されるようになっていて、燃費メーターもありました。
今の瞬間燃費と走っている間の平均燃費が表示されます。

不思議なものですね。
こういうものが表示されるとむきになって高燃費を出して
やろうという気になるのです。
ゲームと言うか競技のような感覚でしょうか。

当然、アクセルを踏み込むと瞬間燃費が下がり、平均値も下がってくる。
なるべくアクセルを吹かさない様に、ゆっくりと踏んで
静かに走る。
途中でスピードが乗ってくるとアクセルを戻して、燃費を稼ぐ。

これが高速になるともっとはっきり出てきて、これまでの
5速マニュアルと違い、4速オートマだとトップスピードの時に
燃費が落ちるんですね。
どうも下道で走るのが前提のようで、80〜90キロくらいまでで、
それ以上のスピードだと燃費が悪くなるようです。

最初に今までのような走り方をしていると、平均燃費は
リッター10キロちょっとでした。
これまで5速マニュアルで走っていたときには15キロくらいには
伸びていたんですが、思ったほど伸びないと言うより、
下道と変わらないんです。
それから気をつけてスピードを控えめに運転しても、せいぜい
12キロくらいまででした。

とは言え、スピードを控える事は安全運転にもなるし、
それに慣れると気にならなくなります。
下道でも、前よりも少しおとなしい運転になったような気もします。

燃費メーターの本当の狙いは、実はこれなんじゃないかと思って
しまうほどのものです。
人間の心理を上手く付いて、結果的に安全運転にする。
無駄なふかしもなくなるから(前からやっていないけど)
エコにもつながる。

燃費メーターやるなぁ!

まんまと策にはまりながらも楽しんでいる自分がいます(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています

坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月02日

ソフトバンクショップで「白戸軒」ラーメンプレゼント

たまたま携帯の領収書や明細書をダウンロードして保存しておこうと
ソフトバンクのHPにアクセスした時に、チラッと目に入ってきた
キャンペーンがあった。

太っ腹だぞ、100万食!
店頭でケータイ見せれば誰でもOK!

「白戸軒」の袋麺がプレゼントされるようです。

ソフトバンクのお父さんと言えば、タレント犬の「カイ君」ですね。
カイ君演じるお父さんは「白戸次郎」

今、お父さんは学生に戻るということになっていますので、
お兄ちゃんと一緒に入ったラーメンの屋台が「白戸軒」という
設定のようですね。
その店の店主は、小林旭が演じています。
「不器用ですから」
この言葉そのものに不器用にラーメンを作る小林旭。
昔、高倉健が言っていた名セリフが、こんな形で使われるとは。
そのラーメンをプレゼントしようというキャンペーンです。

以前バッテリーを交換した時に、センターから送って来てもらったので、
いまだに古いバッテリーを持ったままでした。
いつかショップに持って行って処分してもらおうと思っていたので、
この機会を逃すわけにはいかない。
ついでに、ブログのネタにもなるなといそいそと行きました。
で、もらってきました「白戸軒ラーメン」
作っているのは「マルちゃん」の東洋水産です。

白戸軒01

ガンコ親父のしょうゆ味だそうです。
裏側には、お父さんのことを意識してか、こんなことが書いてありました。

白戸軒02

「このラーメンは犬などの動物にはあたえないで下さい」

どこの携帯でもOKということですが、やっぱり他社の携帯を
もって行ってラーメンをもらうのは、やや気が引けるでしょうから、
乗り換えを期待してのことでしょうね。
まずはショップに足を運んでもらう為の餌蒔きといったところでしょうか。
ソフトバンク携帯の人にとっては、感謝キャンペーンですね。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています

坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています
坪内優建築設計事務所のHPへ 【坪内優建築設計事務所のHP】
ブログのトップページへ