2011年06月30日

LOVEPSYCHEDELICOが再び「絶対零度」のテーマ曲を

以前フジテレビで放送されていた、上戸彩さん主演の
ドラマ「絶対零度」の第2シリーズが7月から始まるようです。
そして、前回テーマ曲を担当していたLOVEPSYCHEDELICOが
今回も曲を提供することになりました。
前回は昔のアルバムから曲の提供を依頼されていて、
それを再レコーディングした物と、新しいアルバムの中から
1曲をピックアップした物でしたが、今回は早くから
ドラマの為に曲を作って欲しいと言う依頼を受けて、
番組プロデューサーと話合い、ドラマのイメージをつかんで
作った曲らしいので、どんなきょくになっているのか楽しみです。

曲を作っている期間に、東日本大震災が起きました。
今回のシリーズのテーマは「明日への希望」というもので、
今の日本にもぴったりと当てはまる物です。

ギターのNAOKIさんは、ファンクラブの中で自分たちには
曲を作ることしか出来ないから、早くみんなに曲を届けたいと
言っていました。
そして、まずレコーディングをしたと言っていたのが、
このメインテーマとなる新曲「It's You」だったのです。
それともう一つカバー曲もレコーディングしたと言っていたのが
一緒に収録されているエリック・クラプトンの「Lay Down Sally」
だったようです。

オープニングの曲は、前回のシリーズに引き続き
「Shadow Behind」が使われることになったようです。
あの少しズシンと来る感じが、このドラマの深さを
予見させるように思います。

初回限定版は、シリーズ1の時のテーマ曲の
「Dry Town–Theme of Zero-」も収録された
ビデオクリップ付きのものです。
リリースの8月10日が待ち遠しいです。
着うたの配信は7月12日からなので、もう少しすると
ラジオでも流れ始めると思います。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ


posted by ツボ at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽は楽しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月27日

レディー・ガガが日本を救う

昨日行われた震災支援イベントに出演する為に来日している
レディー・ガガは、滞在期間も長く取って日本の為に
活動を行っています。
震災直後に、ブレスレッドを作って販売し、その収益を
寄付するなど早くからずっと日本を支援し続けている。

レディー・ガガは、その奇抜なファッションで注目されているが、
実際の音楽も優れており、逆にそんなパフォーマンスをしなくても
良いのではないかとさえ思われる。

ニューヨークの資産家一家に生まれたレディー・ガガは、
ニューヨークのお嬢さん学校に通っていたが、そこでは
虐められていたと言う経験がある。
それでも成績が優秀だったので、17歳でニューヨーク大学の
芸術学部に進み、そこで音楽の勉強をしていた。
レコード会社と契約をしたが、顔が地味だとして人に楽曲を
提供する側に廻っていた。
これらの経験が、今の派手なパフォーマンスをするガガの
元になっているのではないだろうか。
身長も155センチと、日本人でも小さい方ですから、
アメリカ人としてはかなり背が低いと言うことになります。
こんなコンプレックスが、30センチの厚底の靴を履かせたり
しているのでしょう。

つまりレディー・ガガは、過去の自分のコンプレックスを
消すかのように振舞っているのかもしれません。

話がそれましたが、レディー・ガガの日本の支援は
一貫しており、どこかの政治家のようにぶれたりはしません。
今回の来日の前から、アメリカでも「日本は安全だから、
どんどん行って応援をしよう」と呼びかけていました。
それがこのイベントを機会として、本人が来日を果たし、
あちらこちらに出没し、普通の人が行くようなところに
行ってみたり、食事をしたり、ファンとの交流も図っています。

良い意味で、自分の影響力をわかっていて、自分が行動する事で
日本は安全だと言う事を世界中にアピールしているのです。

昨日の会見の最後に、インタビュアーがかけた
「何故、そんなに日本の事を応援するのですか?」の問いに
「Why not?」と切り返すなど、当たり前の事をやっているのだと
本当に自然体で日本の事を好きだと話す。

来日の時の緑一色の衣装と髪も、緑は自然や平和を表していると
言う意味で演出していた。
実は、飛行機に乗り込む時には別の衣装を着ており、
それはガガらしい衣装だったのだが、降りてきた時には
日本に合わせたあの緑の衣装に着替えていたのです。
こういう気遣いもまたガガの魅力の一つかもしれません。

昨日のステージ上のパフォーマンスも、蜘蛛の巣から
這い出てくると言うものでしたが、これは蜘蛛の巣を
震災に例えて、震災で苦しんでいる状態から、自分の力で
抜け出して、乗り越えて行く様子を表現したそうです。

他にも沢山の人達が、日本の事を応援してくれているので、
レディー・ガガだけを取り上げるのもどうかとは思いますが、
彼女の力の入れようは半端無く大きく、本気だと思わせます。
本当に何があるのかと考えてしまうほどに、日本の事を
心配し、応援してくれています。

この感謝の気持ちは、逆にレディー・ガガを応援する事で
返して行きたいと思います。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月24日

ロンドン・オリンピック サッカー・アジア予選2回戦突破

昨日の深夜に行われていた、ロンドン・オリンピックの
サッカー・アジア予選の2回戦。
ホーム・アンド・アウェー方式で行われるので、今回は敵地
クウェートに乗り込んでの試合でした。
ホームの初戦は、3点リードした後に1点返されて2-1で勝利。
昨日は、2点取られると日本は予選落ちしてしまう。
日本はとにかく1点は取りたかった。

試合を見ていると遅くなってしまうのでちょっと様子を見る
つもりだったところ、日本が1点を先取しました。
これで、クウェートは3点以上取らなければならないから、
一安心だと思って寝ました。

朝起きてみて、どうだったかなとニュースを見ると、
何とあの後2点取られて負けていました。

それでも、合計得点が4-3となり、日本がからくも
2回戦を突破できました。

もともと、アラブ圏では不利だと言われています。
応援も凄いし、暑さが半端じゃないですから体力的にも
日本の選手にとっては厳しい物がありました。
それでも、後半の早い時間に2点取られたところから
粘って粘ってしのいだようです。

22歳以下なので知っている選手は少ないですが
よく頑張ったと思います。
オリンピックには、オーバーエイジ枠があるので
よく知っている選手が入ってきます。
まだまだ、予選は続いて行きますが、とりあえず
2回戦突破を喜びましょう。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 14:11| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月23日

節電の夏は猛暑となるのか

今年の夏は、例年以上に厳しくなるかもしれませんね。
各地で大雨が降っていたりして、梅雨は早く入って長引きそうで
嫌な感じでしたが、ちょっと晴れたと思ったら気温がぐんぐん上昇。
一気に猛暑のような雰囲気になっています。

7月も近いからこんなもんだったかなと思うけど、急に気候が
変わると体も付いて行けません。

東日本を中心に、節電をして我慢の夏になりそうでしたが、
関西電力でも15パーセントの節電を呼びかけるなど、
日本全体が節電ムードになるのでしょうか。
もともと夏にエアコンを使わないウチはどう節電するのだろうか?
それが既に15パーセントの節電をしていることになるのでしょうが、
それにしてもここ数日の暑さには、さすがにぐったりしてしまいそう。

夏に向けてなるべく薄着をしないで過ごすのですが、
それによっていつも夏服を着る時期が非常に短くなっていることに
後になって気付く始末です。(笑)

半袖を着だして暫くするとTシャツ一枚になったりして、
実際半袖を着た日数は数えるほどだったりします。

今でも、Tシャツを下に着て、長袖のシャツを腕まくりして
過ごしているのですが、もう限界かなって思います。
今夜くらいに衣替えをして、半袖の服を出して、
明日からは少しすっきりした方が良いかも。

みんなが節電でエアコンを控えてくれると、室外機から
出る熱風も少しはマシになって涼しい夏になる事を
期待しながら頑張って行きます。
暑い時には、しっかりと汗をかくようにしないと、
体の代謝機能も鈍ってくるので、皆さんも少しは汗を
かくようにして健康に過ごしましょう。
でも、熱中症も怖いので無理の無い範囲で、しっかりと
水分も取りましょうね。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています
坪内優建築設計事務所のHPへ 【坪内優建築設計事務所のHP】
ブログのトップページへ