2012年08月27日

今年も一万人の第九

夏が終わりを告げて、秋の気配が近づいてこようと
する頃になると始まります。
そうです、タイトルにも書いたように、今年も
一万人の第九の季節となりました。

今年は参加をどうしようかな思いながら、
一万人の第九のサイトを覗いて、今年が第30回の
節目になる事を知りました。
そうなりゃ参加するしかないでしょう(笑)
参加自体は抽選となりますが、経験者クラスで、
レッスン会場が比較的大きな京橋クラスなので、
多分大丈夫と考えて申し込み。
見事予想的中で、第一希望に当選しました。

今年で参加するのは9回目。
7回まで連続で参加して、1回お休みしましたが、
去年復活して、今年も連続参加です。
となると、来年は10回目になるので、
当然参加する事になりそうです。(笑)
抽選だからまだわからないし、会場も今問題となっている
クレオなので、大阪市が売ってしまうと使えないかもなのですが。
まあ、来年の事は来年考えるとして、
ひとまず今年のレッスンに向けて、気合を入れていくことに
しましょう。

第1回目のレッスンは、一番遅い方で9月の上旬と言うか、
12日にスタートなんです。
レッスン回数の多い初心者クラスは、既に8月の終わりごろから
レッスンが始まっています。
経験者クラスは、回数が少ないという事もあるのですが、
同じ会場の場合、1週間ごとに隔週で、違うクラスオレッスンが
行われるのです。
僕のクラスは、それの遅い方になるクラスなので、
レッスンが後ろにずれているカッコウです。
これの方が、最後のレッスンを終わってから本番までの
期間が短いから、合唱団とかに所属していない僕にとっては、
都合が良いと言えるかも知れません。

9月から始まって、隔週でレッスンを行うこと3ヶ月。
11月の終わりには、佐渡裕総合監督による特別レッスンを
経て、総合リハーサル、本番となるわけです。
今年の本番は、12月2日(日)となっています。
この日を目指して、各地で一万人が練習をしてくるのですね。

今年も、東日本大震災の復興を願って、東北の合唱団と
一緒に歌う事になっています。
2年続けて一万人プラス東北合唱団で一万一千人の第九と
なる予定です。

今年のゲストはまだ発表されていませんが、30回と言う事で
ビッグゲストに期待が膨らみます。
さらに今年はオリンピックもあったので、以前のように
メダリストがサプライズゲストで登場する可能性もありますね。
考えられるのは、ワールドカップで優勝、オリンピックで銀メダルの
女子サッカーでしょうか。
アイナック神戸に所属している澤選手なんか有力でしょう。
アイナックには、他にも「なでしこジャパン」のメンバーが
沢山いるので賑やかになると思います。
ゲストは、一万人の第九の楽しみの一つでもありますね。

レッスンが始まると、あっという間に12月になって
しまう気がします。
今年は、どんな第九になるのか楽しみです。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ


posted by ツボ at 16:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 1万人の第九 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月23日

キツネの嫁入り

最近、雨の日が殆ど無く、猛暑が続いています。
でも、その反面、天気が良過ぎる為に、夕立や
ゲリラ豪雨は頻発しています。
ここの所、良い天気だと夕方に必ずと言って良いほど
夕立のような雨が降ります。
その雨の強さは日によって変わるものの、
傘が手放せない状況は続いています。

今日は、これまた一味違って、久しぶりに見る天気雨でした。
小さい頃は、天気雨になると「キツネの嫁入り」だと言っていました。
今の子供たちは、「キツネの嫁入り」と言うのでしょうか?
もうそんなことを言う子はいないのかも?

最近の天気雨は、昔とは趣が違います。
昔天気雨というと、晴れている日に小雨が降っていたものでした。
じょうろで水を撒くような細かい雨で、雨に濡れても気持ちの良い
感じがしました。
テーマパークで、水を被っても笑っているような、
あんな感じだったと思います。
ところが、最近の天気雨は大粒の雨が、結構な勢いで降ってきます。
粒の一つ一つがはっきりと見えるほど。
降り始めはその粒が太陽の光でキラリと光って綺麗です。
でも、その量が凄いのでしっかりとずぶ濡れになってしまいます。
このあたりも、異常気象の延長線なのでしょうか。

昔の風情は無くなって、ただの現象になってしまったのか。
少し寂しい気持ちになります。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月03日

内村航平選手、個人総合で金メダル

体操の内村航平選手が、期待通りに個人総合で金メダルを
獲得しました。
これまでの実績からしても当然と思われていましたが、
それを現実のものとするのは大変な事でもあります。

ロンドンオリンピックでは、決して絶好調ではなかった。
団体でも、内村選手らしくないミスがありました。
それでも何とかまとめて、結果は銀メダルとなったわけですが、
個人総合となると、本当に個人なので、ある意味で楽だったの
かも知れないですね。
自分の責任で勝負に望めるので、余計な神経を使わなくても
良かったのでしょう。

今大会では、内村選手の代名詞の綺麗な着地が少し乱れていました。
演技そのもののレベルは、やはり内村選手ならではのものですが、
やはり最後の着地がぴたっと止まってこそと言う感じがあります。
個人総合でも、苦しんでいました。
ぴたっと止まった演技もありましたが、一歩動いてしまうものも
ありました。

それでも終わってみれば、内村選手のダントツの1位でした。
これで着地が全てぴたっと止まっていたら、どれだけの得点になって
いたのだろうかと考えてしまいました。
オリンピックの大舞台でも、これだけの演技が出来るのには、
ここまでの練習の積み重ねでしょう。

意外だったのは、前回の北京大会では金メダルじゃなかったんですよね。
ずっと大きな大会で活躍している姿が頭に入っているから、
てっきり今大会は2連覇だと思い込んでいました。
イメージと言うものは、凄いものですね。

内村選手の金メダルに触発されたかのように、その後いろいろな
種目でメダルが続いてきました。
メダルだけが評価ではないですが、選手にとっては一つの
評価となるわけで、メダルが取れることに越した事はないでしょう。
残りの種目でも、日本だけではなく他の国の選手の活躍を
期待して楽しんで行きたいと思います。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています
坪内優建築設計事務所のHPへ 【坪内優建築設計事務所のHP】
ブログのトップページへ