2016年09月20日

一万人の第九2016 レッスン2/6回目

2回目のレッスンが終わりました。
先生も「まだ2回目?」と言っておられるように、
このクラスは、スタートが遅かったので、
本当にまだ2回目なのです。

前回、通してやったので、今回はまた最初から
少しずつチェックをしながらレッスンをしました。

去年も、同じ木村先生のクラスでしたが、
今年は初めて聞く注意だったりして新鮮でした。
パンフレット用の写真撮影もあるので、
時々カメラマンが気になったりしました。
こっちの方にレンズが向いている時には、
良い表情をしようなどと思ってしまうので(笑)

1拍目を強調するところと、2拍目を強調するところが
あったりして、より表現が理解できました。

よく言われる、アルトとバスがお経になりやすい場所も
高音のパートのリズムを意識するようにチェックが入りました。

男性合唱の「ラウフェット」は、ノリがまだ悪い。

発音等も、改めて再確認したりしました。

集合写真の時間もあり、丁度キリが良いので、
「M」のパートまでやって終わりました。

次回は、後半部分のチェックになるでしょう。
前回よりは、声の体力も少しついた感じでした。

頑張って歌い切れるようにしよう(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 19:33| Comment(0) | 1万人の第九 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月15日

ワンセグからも受信料を取ろうとするNHK

こういうことはあまり話したくなかったが、
今回の報道には少しだけ意見を言わせてもらいます。

昔から、NHKの受信料の問題はありました。
受像機があれば当然のごとくNHKへの受信料が
発生することになっている。
これは法律で決まっていることだと。

ここにも疑問はあるものの、
テレビを持つということはそういうことなんだと
押し切られてきた感がありました。

ところが今回の問題は、携帯やスマホで
ワンセグの放送が見られるから、こちらからも
当然のごとく受信料を取ると言い出した。
まだ決定ではないようだが、方向性を示した。

そもそも携帯やスマホは受像機なのか?
本来は「電話」であり、それにカメラやインターネットが
くっついてきたものです。
そして今は、ワンセグでテレビも見れるように
なってきている。

100歩譲ってテレビを見る人は受信料を
請求されても仕方がないのだろうが、
勝手に機能として付いているだけで、
ワンセグの必要ない人もいる。

今や携帯やスマホは、成人の場合殆どが
持っていると言っても過言ではないほど
普及しているものです。
そこに目をつけて受信料を取ろうとする魂胆が見え見え。

そうまでして受信料を取りたいのなら、
カードを入れないとNHKが見れないとか、
契約時に設定するとかの方法にしたら
良いのではないだろうか。
NHKを見ない自由や権利もあるはずだ。

これだけ人々のニーズが多岐にわたる時代に、
一律に持っていれば取るという考えはおかしい。
自由に選択できる方法を先に考えるべきであろう。

将来、人口の減少が見込まれているから、
受信料収入が減るからと言って、
取りやすいところを狙うというのはどうなんだ。

煙草の税も、値上げをすることで税収を
確保しようとしているが、払いたくない人は
禁煙をして止めるという選択肢がある。

NHKも、見ないという選択肢を用意するべき
なのではないだろうか。

この意見は、NHKの放送を否定するものではなく、
受信料を言うものについて、きちんと考え直す
必要があるのではないかということです。
NHKの番組の大切さや役割は十分理解しているつもりです。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 15:31| Comment(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月08日

全米オープン 錦織圭がマレーを破って4強へ進出

全米オープンテニスの準々決勝で、
錦織圭選手は、リオ・オリンピックで金メダルを
獲得して勢いに乗っているマレー選手と対戦した。
これまでの対戦成績は、錦織選手の1勝7敗と分が悪い。
ついこの前のリオ・オリンピックでも、準決勝で
敗れています。

第1セットを1-6で落としてしまい、
やはり今のマレー選手には歯が立たないかと思われた。

第2セットを6-4で取り返すと、試合は一進一退となり、
セットカウント1-2から第4セットを6−1で取り返し、
ファイナルセットへと持ち込んだ。

錦織圭選手は、結構雨の中断で息を吹き返すことが多い。
第2セットでも、主導権をマレー選手に握られていたが、
中断後に息を吹き返して奪い返している。

ファイナルセットも両者一歩も引かず、
最後にゲームを連取した錦織選手が勝利をつかんだ。
試合時間は、3時間58分に及ぶ激闘だった。

次の準決勝の相手は、第3シードのワウリンカ選手。
対戦成績としては2勝3敗とほぼ互角。
だが、高速サーブとパワフルなショットで難しい相手である。

最近、プレーが安定してきている錦織圭選手。
何とかワウリンカ選手を破り、2014年以来となる
決勝へ進出し、多分決勝に登場してくるであろう
ジョコヴィッチ選手を破って、四大大会での初優勝を
飾って欲しいと願います。

もはや夢ではなくなってきている、日本人の四大大会での優勝。
是非、この目に焼き付けたいものです。

頑張れ 錦織選手!
あと2勝だ!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
ラベル:錦織圭
posted by ツボ at 15:16| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月04日

一万人の第九2016 レッスン1/6回目

いよいよ1回めのレッスン。
手続きを済ませて会場に入ると、
去年と同じ風景。
でも、今回は全く知っている人が居なさそう。

指導してくれる先生は、やはり去年と同じ
若手のイケメンの木村先生でした。
ピアノも同じく辻本先生のコンビ。

まず、みんながどれくらい歌えるかを見るために
最初から順番に歌い始めました。

先生曰く「久しぶり感がある」

僕も、こんなにしっかりと歌を歌うのは
去年の第九以来(汗)

今回は、あまり細かいことは言わず、
気になるポイントを指導。

休憩を挟んで後半も歌い、最後まで通して歌いました。

自分の感想としては、思ったより声は出ているものの、
歌えていない。
そのフレーズを全部歌いきることが出来ていません。
まだまだ練習が必要です。

最後まで聞いた先生の感想は
「まだみんな通して歌いきる体力がない」(笑)

みんな一杯一杯でした。

スポーツに例えて言われていたように、
トレーニングをして行かないと、最後まで
ベスト・パフォーマンスを発揮することが出来ません。

残り5回で仕上げていかなければ。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
ラベル:一万人の第九
posted by ツボ at 12:41| Comment(0) | 1万人の第九 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月01日

今年も「一万人の第九」に参加します

本当に久しぶりとなります。
バッタバタで、まったく更新出来ていませんでした。
でも、今年もこの季節がやって来たので
記事を上げざるを得なくなりました(笑)

「一万人の第九」の募集があったのが6月。
抽選発表は7月にありまして、見事当選をしたのでした。

今年は、妻も当選して、既に第1回目のレッスンを
終えています。
レッスン会場は、それぞれの都合によって
バラバラですが、本番を目指して練習を重ねて行きます。

僕のクラスは、昨年同様に土曜日の夕方から。
一番遅く始まるクラスではないでしょうか。
なんと9月に入ってから始まります。

その分テンポは良く、ほぼ2週間毎にあります。
妻の方はと言えば、お盆明けから始まると言う
早く始まるクラスですが、テンポはバラバラで
3週間空く時も有るようで、ちょっと気の毒です。

これからレッスンを重ねて、12月頭の本番まで
久しぶりに第九漬けの日々になります。
第1回目は明後日。
担当の先生は誰だろう?
声は出るかな?
楽しみです。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
ラベル:一万人の第九
posted by ツボ at 15:47| Comment(0) | 1万人の第九 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています
坪内優建築設計事務所のHPへ 【坪内優建築設計事務所のHP】
ブログのトップページへ