近づいてきたなと言った感じもします。
早々とクラス写真が終って、今年はレッスン風景は撮らないのかなと
思っていたら今日写真を撮っていました。
清原先生も、カメラを意識してさかんにカメラを意識した演出。(笑)
写真用に肩を組んだり、「こんな事は他所ではしてないでしょう」と
リズム体操をアピール。
一通りやり終えて、レッスン開始です。
今日のメインは「二重フーガ」
パートごとに練習をするものの、5回目ともなると単独の
パートで歌うとどうも勝手が違う。
一緒に歌った方がしっくり来るんですね。
今日は、いつもに増してテノールが弱い。
多分自信がないから声が小さくなるんでしょう。
このフーガの出だしは、とても高い音から入るのでまともに
声の出る人は少ない。殆どが裏声で歌うものだから強く歌えないんです。
それと、このパートはアルトとソプラノが先に歌いだして、
それに続いてテノールとバスが入って行くので、そのリズム感が
必要なんです。勢いと言うのか、タイミングを見計らって
パッと入る感覚が必要なのです。
ちょっと不満を残しながら、とりあえず今日のところは終了。
最後に頭のバリトンのソロから始まって、「キュッセ」の
「フォールゴット!」、テーマの「M」(打ち上げバージョン)で
締めてレッスンは終りました。
来週は、男性のみのマーチをやるという事で女性も交えて
軽く流しました。
今年は、テノールUに挑戦しようと思ったのですが、やはり
テノールTの希望が多く、テノールUは僕を入れて
5人と言う状態です。
やっぱりテノールもソプラノと同じく、華やかで目立つ方に
行きたがる傾向がありますね。(笑)
そうですか!マーチはセカンドでしたか!僕もセカンド歌ってます(笑 貴重な歌い手です(笑
カウンターテナーの希望が多く、とはどういう意味ですか?
僕は今まではずっとTだったので、今年は人数の少ないUに挑戦してみようかなと思いまして。
カウンターと言うのは表現が間違っていますね。
トップと言うのでしたっけ?テノールTのことでした。
記事のほうも直しておきます。^^;;;
カウンターテナーは、ファルセットを使いながらソプラノの上を歌ってしまう男性のことですね(笑
テナーTはファーストテナーが一般的かもしれないです。。トップテナーは、いっぱいいるテナーの中の代表者を呼ぶことが多いです。。
頑張ります!
素直にファーストで良いんですね。
どう呼べば良いのか悩んでました。(笑)