2007年10月11日

理事会通過

昨日、今日と内容の濃い日でした。
知人から特養(特別養護老人ホーム)の現場監理をして欲しいと
依頼されて行っていました。
設計は終って、入札をするタイミング。
一回は入札をしたんですが不調に終わり、丁度京都市の
景観条例が変わるタイミングにあたり、設計変更を余儀なくされて
再入札をするところから正式に理事会にも承認されて参加する
事になりました。
僕の立場としては、施主側の監理事務所として、設計を担当した
事務所と一緒に現場を見るというものです。

昨日第2回目の入札を終え、まだ希望価格に達しない為に
値段交渉に移ったわけです。
ある程度こちらの要望を伝えて、こちらはこちらで予算の見直しをして
腹をくくって体制を整えます。
そして今日。
一番札のゼネコンと話し合いを行い、お互いの金額について協議。
午前中ではまとまらず持ち帰って検討してもらう。
午後から再度打ち合せ。
これは真剣勝負です。合意に至るか、決裂するかです。
結果、何とか合意点を見つけて無事に金額が確定しました。

そして、その後すぐに法人の理事会の承認を得る為に予定通り
集まっていた理事で会議。
僕達はその結果を待っての待機の予定でしたが、急遽説明を
することになり理事会に出席しました。
これまでの経過と入札から合意するまでの経緯を簡単に説明し、
質疑応答を終えてひとまず理事には納得してもらいました。
予定外の出来事でしたが、無事理事会も終えてようやく前を向いて
動けるようになりました。

これからまだいろいろと大変な事があるでしょうが、頑張って
無事完成します。
posted by ツボ at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事してます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています
坪内優建築設計事務所のHPへ 【坪内優建築設計事務所のHP】
ブログのトップページへ