2008年10月08日

ノーベル物理学賞 3人が同時受賞

スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2008年のノーベル物理学賞を、
米シカゴ大の南部陽一郎名誉教授(87)=米国籍
高エネルギー加速器研究機構(高エネ研)の小林誠名誉教授(64)
京都産業大理学部の益川敏英教授(68)の日本人3人に授与すると発表した。

南部氏の受賞理由は、物質の最小単位である素粒子の「自発的対称性の破れの発見」。
小林、益川両氏は「CP対称性の破れの起源発見」。
素粒子の世界に存在する「破れ」と呼ばれる非対称性の理論化に
取り組んだ3氏の業績は、理論物理学の発展に大きく貢献、
初めての日本人3人同時受賞につながった。【毎日新聞】

昨日からのニュースの解説を聞いているけど、実際のところ
殆ど理解できていません。(笑)
イメージはぼんやりと出来るものの、はっきりとした像が
浮かばないと言うか、理解できているのかどうかも定かではないです。

南部氏の理論は、40数年前の1960年代に「対称性の破れ」として、
素粒子の世界に始めて導入された物のようです。
その後、その理論を受け継ぐ形で小林、益川両氏が次の理論へと
発展させたようです。
物理学会に於いては、南部氏は師匠のような存在で憧れの的だったようです。
この南部氏の理論が無ければ、その後の理論は生まれてこなかったかも
知れません。それほど、今の物理学会では基礎となる考え方なのでしょう。

「破れ」と言う聞きなれない言葉なので、余計にわかりにくいのかも
知れませんが、「崩れ」とか「不均衡性」とかに言い替えたら
イメージし易いかも知れないです。(これが正しいのかわかりません)

元となる考え方は、一つの状態をほかの状態に変えても不変である
とされる物理法則の常識を覆すもので、アンバランスの世界が
あるという事を考え出したのです。
それにより、物質の質量の存在が合理的に説明できるようになった。

小林、益川両氏は、粒子と反粒子(質量が粒子と同じで電荷が反対)の
数が全く同じだと、この世界は光だけになると考えて、
粒子と反粒子の性質にあるわずかな違いを示す「CP対称性の破れ」を
理論的に説明するため、当時3種類しか存在が確認されていなかった
素粒子クォークが3世代6種類以上あることが必要だとする
「6元クォーク模型」を考案した。
そして、その予言通り、77年までに4、5番目のクォークの存在が実証され、
95年には6番目のトップクォークの存在が確定、理論の正しさが
証明された。

物理学は、すぐに目に見えるものではなく、理論の実証には
非常に時間がかかる。
今回の受賞にも、南部氏は40数年、小林、益川両氏でも
35年くらいかかっている。
人間の知恵と言うものに、限りない物を感じ、賞賛する。

これが我々の生活にどう関わるかなどと考えるのは愚かな事で、
宇宙の起源にまでたどり着く壮大なロマンなのだ。
それは、生物がどうして生まれ、育ち、生きて行くのかを考える事と
同じなのかも知れない。
posted by ツボ at 15:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています
坪内優建築設計事務所のHPへ 【坪内優建築設計事務所のHP】
ブログのトップページへ