2週間ぶりとなるので、またまた声が出るか心配でしたが、
発声練習をしているうちに、何とか出てきました。
経験者クラスは、6回しかないのでやはりペースが速い。
前回第1パートの「M」までやったので、今回はひょっとしたら
二重フーガまで行くかなと思っていました。
予想は的中。
二重フーガは難しいので次回またやるものの、さらっとやるということに。
昨日のレッスンは、精度を増すという意味で、かなり出だしの音や
ハーモニーのチェックが厳しかったです。
何度も繰り返し練習をして、一度通すと出来ていない。
ちょっと不満そうでしたが、前に進まなければならないので、
次に進んで行く。
今回もみんなで各パートを一緒に歌って、違うパートがどんな風に歌い、
どんなメロディーを歌っているのかを知る為です。
多分次回で一通り終わって、後半の4回目から更に厳しいチェックを
するのでしょう。
一応歌えるのが前提の経験者クラスなので、歌うことではなく、
歌い方、細かい音程のチェックがメインになるのです。
この日は、本番当日に販売するパンフレットのクラス写真の撮影もあって、
少し早目に終了しました。
レッスン風景のスナップを撮っていた愛想の良いカメラマンではなく、
クラス写真担当の愛想の悪いカメラマンが待ち構えていました。
相変わらず隣の人と手をつないで肩まで上げるポーズ。
他にないんかい!
この日の収穫は、有元先生が何度も言っていた高い音の出し方が、
何となくわかったような気がすること。
意識して鼻の奥から上に出すようにしたら、今まで裏声でないと
出なかった声が、表でもない、裏でもない声で出るようになりました。
でも、まだ完全にマスターしていないので、出来ない時もしばしば。
これがマスターできると、テノールらしい声で全部歌いきれる
かも知れない。
そんな夢を見ながら帰って行きました。


ブログのトップページへ