2009年12月10日

『一万人の第九2009』打ち上げ

ずっと続いている『一万人の第九』の話もこれで最後となりました。
本番も無事大成功で終わり、この後は打ち上げです。

今年はいつもの清原先生の方ではなく、教えてもらっていた
有元先生の打ち上げに参加しました。
初めてだったので、どんな感じかと期待しています。
会場がすぐ近くだと言う事も有り、暫く時間があるので、
女性陣の着替えを待ちながらホテルのロビーで待っていました。

するとそこへ、バリトンのソリストのキュウ・ウォン・ハンさんが
知り合いの人達とやってきたのです。
僕のすぐ横で写真を撮ったり、また知っている人が現れると挨拶を
していました。
挨拶が終ったのを見て、「今日は良かったですね」と声をかけると、
気軽に応じてくれました。
「写真を撮っても良いですか?」と聞くと、
「一人で?一緒に撮りましょう」と言ってくれるじゃないですか。
知り合いの人にカメラを渡して、ツーショットを撮って貰い、
「来年も宜しく」と言って見送りました。
多分これから打ち上げに行くんですね。

間一髪送れて妻が戻って来て、追いかけるわけにもいかないので、
ホテルを出て軽くお茶をしに行きました。

時間になって会場に向い、打ち上げが始まるのを待っていました。
場内の照明が暗くなって、「ツァラストゥストラはかく語りき」が
流れると有元先生の登場です。

乾杯をして打ち上げ開始!

有元先生から、佐渡さんの様子を聞いて、本当に今日の出来が
良かったと実感しました。
佐渡さんも年々で気が良くなってきているので、逆に凄いプレッシャーに
なってきているようです。

みんなのテーブルを廻る有元先生も嬉しそう。
僕のテーブルに来た時に、ちょっと話した時に有元先生が
「エエ声!メッチャ エエ声やな!」と褒めてくれました。
でも、話す声だから歌う時とは違うかも。

「きよしこの夜」をドイツ語で歌ったりして、盛り上がってくると、
恒例らしい「佐渡さんと有元先生のサイン入り楽譜」の抽選会。
チケットの半券を有元先生が引いて3人に当るらしい。

「一人目は、最初は0(4桁なので) 次も0。。。。次は7」

僕の番号は「79」
ひょっとしたら。。。。淡い期待が。。。。
今日は第九の日だから「9」でしょ。

すると、有元先生が「今日歌ったのはぁ〜〜?」
「9番。79番」

いきなり大当たりです。
初っ端からラッキーです。

その後のクイズでも、妻や周りの人が次々と当り、景品をゲットしていきます。
このテーブルはついているなぁと言い合っていました。

盛り上がるだけ盛り上がると、みんなのお待ちかね「第九」の大合唱です。
もうブレーキは利かないので、みんなありったけの声を出して歌う。
有元先生もソロパートを熱唱。
マーチはアンコールもあって、2回目はみんなで肩を組んで
歌いました。

みんなあれだけ歌っていても、まだ歌い足りないと言わんばかりに、
元気一杯で歌いきりました。
エンディングは、ピアノの先生の独奏。
大喝采で今年の第九も終りました。

後に歌った「風になりたい」は、楽器を持っての盛り上がりのはずが、
結構みんな歌えなくて尻すぼみでした。(笑)

最後は有元先生がソロで歌のプレゼント。
曲名はちょっとわかっていないので省略します。
時間目一杯まで楽しく、騒ぎまくった打ち上げでした。
ちょっと疲れも出てきたところで、それぞれ家路へと足を
運んで行きました。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています

坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 1万人の第九 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています
坪内優建築設計事務所のHPへ 【坪内優建築設計事務所のHP】
ブログのトップページへ