明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
年末から実家に帰っていました。
大晦日から寒波に見舞われて、新年は雪景色でスタートしました。
チラチラと降ることはあったのですが、今年は久しぶりに
しっかり雪が降りました。
前にも書いた事がありますが、ウチの実家は2階が玄関となっているので
外階段でアプローチとなっています。
なので雪が降ると外に出るのも大変です。
初詣に出る前に滑らないようにと、久しぶりに雪掻きをしました。
玄関から階段まで、階段は入念に雪をどかして、道路までの道を
作って行くわけです。
積もったのは夜から少し降っただけなので10センチちょっと。
雪掻きとしてはそんなに苦にならない程度ですが、都会に暮して
いる人からすれば大雪なのかも知れません。
僕の車はノーマルタイヤなので、ちょっと危ないかも知れないと
思って、道の様子を見る意味でもタクシーで神社まで行きましたが、
帰る頃には車の走るところはアスファルトも見えて来て、
殆ど問題ない感じになっていました。
温暖化や異常気象といわれる中で、久しぶりに見る雪は
懐かしいような気もしましたが、昔に比べると随分と少なく
なったのは否めません。
明らかに暖冬化は進んでいるようです。
雪の降る感じが変って来たと、今日のニュースで言っていました。
昔に比べて雪が少なくなったところもあれば、降らなかったところが
大雪になったりもしているようです。
単純に暖冬とは言えないみたいです。
今年はどうなって行くのかわかりません。
でも、明らかに変化しているは確かで、それに人間が付いて行けるのか?
それをどう食い止められるのか?
これは、今年も続く問題なのでしょう。
暗い方へ考えるのではなく、それを受け入れ、どう対処して行くか。
そして、どうやって防ぐのか。
今年も微力ながら考えて行きたいと思いいます。



ブログのトップページへ