2010年01月16日

『大東の家』施主検査

『大東の家』も最終コーナーを曲がりました。
内部の工事はほぼ終わり、今日は外構工事に入りました。
最後の駐車スペースの舗装工事です。
駐車スペースは、車が停まっていない時にはただの土間になって
しまったのでは味気ないものです。
車が無い時にも綺麗に見えるように、コンクリートを打つのではなく、
御影石を敷き詰めています。
石貼りと聞くと高い物のように思いますが、やり方によっては
非常に安く出来るのです。
石を置くだけで、周りに広目の目地を取って芝生を貼るのです。
これだと芝生のグリーンも綺麗だし、コストも安く出来ます。

そして、今日はお施主さんと僕の検査を行いました。
普段から見ているのですが、細かいところはこの検査で指摘して行きます。
もちろん大きな修正や手直しはこれまでにやって置くので、
今日の検査ではちょっとした最後の手を入れたり、修正したり、
汚れや傷のチェックをします。
お施主さんも毎週現場に来ておられるので、大体のところは
既に見ておられます。

こういう検査は、手直しと同時にこの時点の状態を確認しておいて
もらうと言う意味もあります。
と言うのも、引越しの時に付いた傷か前からあったものかで
お互い気まずい思いをしたくないからです。
多少の事は、引越しで付いた物でも直します。(直せる範囲ですが)

無垢のフローリングの場合、工事中に傷をつけると大変なので、
期間中は床に養生をしています。
これが最後に養生を取って見ないとわからないので、一番気を
つけるところです。
いつの間にか養生の下に何かが入ってしまったり、重たい物を
落したりすると、後から修復が大変になったりします。
今までそんな事は無かったですが、とにかく心配はしていますね。
今回も問題となる傷もなく、ホット胸を撫で下ろしました。

その他のところも、大きな手直し部分は無く、予定通りに
来週末に引渡しが出来そうです。

検査の前にカーテン屋さんとの打合せも済み、引越しまでに
間に合いそうな感じで、こっちも良かったです。

いよいよ、「嫁入り」の日が近づいて来ました。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています

坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事してます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています
坪内優建築設計事務所のHPへ 【坪内優建築設計事務所のHP】
ブログのトップページへ