2010年05月09日

浜寺公園〜ガイドヘルパー

昨日は、ガイドヘルパーとして浜寺公園に行ってきました。
時間のある時に、少しでも役に立つことが出来ればと思って活動しています。

昨日担当したのは、3回目となる子でした。
だいたいの様子は前回の時にもわかっていたのですが、
思っていたのと違う行動もわかりました。

目的地の浜寺公園に着いた時に、一人の子が少しぐずっていて
先に入って広い場所で待っておくように言われたのですが、
担当していた子がアスレチックの遊具を見るなり走り出したのです。
待つように静止するものの、振り切って行ってしまう。
体は僕よりも大きいので力は強いんです。
どこまで制して良いかも難しい。
ひとまず安全を確認しながら見守るしかなかった。

携帯電話で、状況を報告して居場所を知らせる。
周囲の子供との関係も見ながら、声をかけながら付いたり先回りしたり。
知的障害者の難しさもわかっているけど、瞬間的な判断は
経験で学ばなければいけないのでしょう。
体は大人だけど、行動は子供のようなところもある。
でも、子ども扱いではいけない。
そして、なによりも信頼関係が一番大切なんだと感じる。

職員さんとは、反応が違うのを痛感します。
まだ、僕が関係が薄いんだなと思う。
少しずつ慣れてきてくれているのはわかるけど、そんなに
簡単なものではないから。

一日のガイドが終わって、何とか無事に親御さんの元に返すことが
出来て一安心でした。

難しい。
けど、面白い仕事です。
こちらの心がそのまま見えるんでしょうね。
人と人の関係が凄くよくわかる関係です。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています

坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ


posted by ツボ at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています
坪内優建築設計事務所のHPへ 【坪内優建築設計事務所のHP】
ブログのトップページへ