2010年07月26日

土用の丑の日

今日は「土用の丑の日」ということで、鰻を食べる習慣があります。
「土用」というのは、五行思想に基づく季節が変わる18日前の
ことを言うようです。
つまり、あと18日で季節が変わると言うことにもなります。
18日ではなくて19日の場合も有るようですね。
その土用と土用の間にある丑の日を「土用の丑の日」と言うそうです。
そうなると、どのタイミングだかよくわかりませんが(笑)
「土用の丑の日」と言えば「鰻」と言うくらいに定着していますね。

今年などは、まさに猛暑真っ只中なのでスタミナをつける為にも
鰻はもってこいと言う感じです。
もともとの由来ははっきりしていませんが、夏の暑い時期には
夏バテ防止に栄養があるものを美味しく食べると言うのは
理にかなっているでしょう。
鰻はビタミンも豊富なので、夏バテ防止や食欲減退には良いようです。
なによりあの匂いが食欲をそそりますよね。

今年は、鰻の稚魚が取れないので値段が上がっているらしいです。
中国産とかは安い物がありますが、どうしても国産に人気が
集中しがちです。
豪雨や猛暑によって、食材の値段が高騰している中で、
鰻までも値段が高くなってしまうと、もはや何を食べれば良いのかと
言いたくなるご時世です。

まあ、鰻を食べないまでも、しっかりと栄養のあるものを食べて、
睡眠も取って夏を乗り切りましょう。
夏バテしてしまうと、余計な物に費用がかかることにもなりかねないですから。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています

坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています
坪内優建築設計事務所のHPへ 【坪内優建築設計事務所のHP】
ブログのトップページへ