2011年10月10日

一万人の第九2011 レッスン4回目

10月に入るといよいよレッスンも佳境に入ってきます。
出演条件の5回以上にあと1回となり王手です。
次回の5回目の受付の時には、本番の座席券が配布されます。
今年は何処になるのでしょうか。
はたしてアリーナのチケットはあるのか。
この時期の楽しみはそんなことです。
テノール2の場合、ステージセンター付近はほぼ確定して
いますので、更に欲を言えばアリーナということに
絞られてくるのです。

少し早めについて、余裕でレッスンまで待つことにしました。
前回どたばたと言って、喉の準備が出来ていなかったのを
教訓にして、今回は準備OK?

フーガの後半から入って行きます。
今回は、少し練習してきたので前回みたいに
歌詞が出てこないと言うことは無かったです。

しか〜〜し!
やはりまだ喉が温まっていない。
高い方の音が出にくいです。
無理をしないで裏声にしたりもしますが、つい流れで
そのまま行ってしまったりもします。
発声練習だけでは、なかなか出ないものです。
少しづつ取り戻しながら歌い続けて行きます。

休憩を挟んでSのパートに入る頃には、なんとか歌えるように
なってきたものの、いまだ納得の行くようには歌えません。
最後に向けてテンポが少しづつ増して来るところです。
ここで乗り遅れるとみんなと一緒にゴールできないような
気になってしまいます。

ソリストと一緒に歌って行く所で、それぞれバトンを
受け渡して行くような感じです。
ワンテンポ待って入るところで、フライングしてしまいました。

いかん、いかん。。。。

まだまだ体の中に歌が入っていない。
自然と体が反応するようにならなければ。
レッスンは、残り2回。
佐渡さんの特別レッスンの紙をもらいましたが、
結構土壇場の日程でした。
直前の方が良いと言う考えもあるし、少し時間が
あるほうが良いとも言えます。
ちょっと考えて、次回に変更してもらうかどうか
決めようと思っています。

さて、次回は最後まで練習して、後半ではシャッフルして、
みんながバラバラになって歌うようです。
会場がホールの座席なので、移動しにくいから
スムーズに出来るのかが心配ですが。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 1万人の第九 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています
坪内優建築設計事務所のHPへ 【坪内優建築設計事務所のHP】
ブログのトップページへ