2011年11月28日

大阪維新の会 W当選

注目を浴びていた大阪市長、府知事選挙は、
大阪維新の会がW当選を果たし勝利しました。

大阪都構想を掲げて改革を唱える橋下徹氏を
代表とする大阪維新の会と、それを否定する
反橋下の候補者との争いだった。

市長選挙は、現職の平松市長と橋本元府知事の
一騎打ちとなりました。
攻めの姿勢の橋下氏に対して、橋下氏を否定し続けた
平松氏の印象は、やはり橋下氏の方が優勢だったのでは
ないでしょうか。
橋下氏の構想を否定し、橋下氏が市長になると
こんな悪いことになってしまうといったネガティブ・
キャンペーンのような形ばかりが目立ち、平松氏の
構想が前に出てこなかった気がします。
選挙直前の、公開討論会をドタキャンしたことも
本人の意思ではないにしろマイナスとなりました。

市長選は、多分橋下氏が勝つのではないかと予想して
いましたが、知事選は維新の会以外が勝つ可能性は
あると思っていました。
ところが蓋を開けてみると、市長選は案外平松氏が
票を伸ばしており、知事選の方が圧勝という結果に
なっていました。

この結果、大阪市民及び府民は、大阪維新の会を
支持したということになります。
しかし、ここで間違えてはいけないのは、市民・府民は
必ずしも大阪都構想を支持したのは無いということでしょう。
大阪都構想を前面に出していたのだから、選ばれたということは
大阪都構想を支持しているというものではありません。
国政選挙で、民主党が勝利して政権交代が行われた時にも、
民主党の政策を全面的に支持したのではなく、自民党政治に
対してNOと言った人も多かったと思われます。
今回のW選挙でも、大阪市と大阪府の対立姿勢と、長引く
不況に対して何とかしてくれと思っている人が、とりあえず
橋下氏に投票をし、少しでも大阪が変わってくれることを
期待する気持ちなのかも知れません。

橋下氏も、ここがゴールではなくスタートだと言っています。
これから大阪市及び大阪府がどう変わって行くのか、良い方向へ
行ってくれることを望みます。
結果がこうなったのですから、これまで対立してきた
大阪市と大阪府もタッグを組んで、大阪の発展の為に
尽力を注いで欲しいと願います。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 15:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
当地、大阪から遥か左中間スタンドであります、その外野席から見ても、今度の両選挙は興味深々でありました。 選挙直前、ネガティブキャンペーン的記事が週刊誌に掲載され、さすがに橋下氏も苦戦かと思ったものです、強かったですね、まさに圧勝…
標的の一つにされた市役所の役人たちは戦々恐々でありましょうね、でも、時々の市長に務めるのが公務員の役目です、平松氏に従ったように橋下氏の指示に従うべきでしょうね。

さて、この場で前記事のコメントは間が抜けていますがお許しあれ…
ご体験ありましたように「瞬間接着剤」は人体にとって凶器になり得ます。 わたしの仕事場の一つが南米でしてね、かの地のギャングたちは、これを拷問の責め具として利用すると聞きました。
すなわち、両掌を合わせ接着剤でくっ付けてしまうのです、想像できるでしょう? これは強烈な拷問でしょうね。
Posted by 草人 at 2011年11月28日 17:45
草人さん、コメントありがとうございます。

自分に対するマイナスを、逆手に取り、発奮材料として立ち向かった橋下氏は、今の日本に必要とされている力強さと行動力を持っていると思われたのでしょう。
より発言をし、動くと言うことが、これほど人を引き付けるのかと感じました。
平松氏は、完全に作戦ミスだったと思われます。
次第に言葉が出なくなり、相手を非難するだけでは人の心は掴めないでしょう。
橋下氏の大変なのは本当にこれからです。
今後も、丁寧にみんなに説明をして、大阪全体が一つになって進んで行ける事を願います。

瞬間接着剤の件は、お恥ずかしい出来事でした。
これを拷問に使うのは、かなり厳しいやり方ですね。
実際、どうしようかと軽い恐怖心のようなものもありましたからね。
Posted by ツボ at 2011年11月28日 18:21
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています
坪内優建築設計事務所のHPへ 【坪内優建築設計事務所のHP】
ブログのトップページへ