2011年12月30日

一年を振り返ると

今年は、東北大震災と台風によって自然の猛威に
何も出来ない人間の弱さを感じました。

阪神大震災の時とは違う、津波と言う物の脅威。
原発の恐ろしさ。

こんな言い方はいけないかも知れないけど、
地震だけだったら東北はもう復興へ向けて
歩みだしているだろう。
自身で壊されたのではなく、津波にさらわれたのは
根本的に違っていた。
更に、原発の影響は今後何年続くのかわからない
被害を残してしまった。

台風による土砂崩れダムの話は、最近は報道されなく
なったが、今はどうなっているのかわからない。
マスコミの悪いところで、ある時期を過ぎると
まったく触れなくなってしまう。
僕たちも、報道で知らされないと知る術を持たない。
あれから土砂崩れダムの崩壊の危機はなくなったのだろうか。

政権交代をしてから、民主党なりに動き出したのだが、
ここにきてマニュフェストを覆すようなことを
言い出して、離党する議員も出てくる始末。
野党時代に考えていた理想は、絵に描いた餅だったのか。
逆に言えば、それだけ野党には情報が公開されていなくて、
実態は掴む事が出来なかったのだろうか。
今起きている事は、実際は自民党がこれまで作ってきた
システムだったり、改革をしてこなかったことのツケでも
あるのだが、結果として、それを現実の元にさらけ出したのは
現政権の民主党である。
実に、皮肉な結果となった。

日本全体が、混乱し、不景気中で、消費税の増税論議が
出てしまうのも不幸なことだ。
いつかはしなければいけない問題なのは、誰もわかっているのだが、
何もこんなタイミングでと思ってしまう。

このまま行けば、民主党は自民党がやりたくなかったことだけを
担当して、その責任を取って崩壊し、また自民党政権に
バトンタッチすることになってしまう。
民主党の考える将来のビジョンを、是非とも来年は
聞いてみたいものだ。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 00:07| Comment(1) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
歴史は繰り返すのかなぁ?
大格差社会になるのかなぁ?
阪神大震災から2% 消費税が 上がって 5%
その後 国の建物が 増えたり、郵便局が 民営化したりして 自公政権からねじれ国会。
あーあ また 消費税 あがるのですね。
消費税値上げ前に 商品が 売れるんだけれど 営業の仕事の方も どうなのかなぁ?
やっていけない気がしますというか〜
Posted by 村石太キッド&年金老人 at 2012年02月23日 09:55
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています
坪内優建築設計事務所のHPへ 【坪内優建築設計事務所のHP】
ブログのトップページへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。