残念な結果となりました。
先取点を取るも、後半に逆転されてしまいました。
ここまでコンディションが良くないのでわと言われていた
本田選手が、本番に合わせて見事シュートを決めて
先制したところまでは良かったのですが、その後チャンスは
あったものの追加点を決めれなかったのが、
敗因ではないかと思います。
2点目を挙げれば、日本も勢いに乗れただろうし、
相手のコートジボワールも自分たちの闘い方が
出来にくくなっていただろうと思います。
結果的に見れば、ボールの支配率では圧倒的にコート
ジボワールが制していたように感じました。
つまり、攻撃のパターンは相手チームが握っていたという
ことになります。
どんなに守りが堅くても、責められ続けていては綻びも
生まれてしまいます。
ディフェンダーも、集中力がそんなに続くわけもありません。
先手いるときは、アドレナリンが出ているので、結構攻撃が
続けられると思います。
攻め疲れということもあるようですが。
今回のザッケローニ監督の先発メンバーにも、素人ながら
疑問もあります。
誰がどうということは言いませんが、これまで戦ってきた
メンバーからすると意外な先発メンバーだったと思います。
選ばれている代表メンバーは、みんなすごい選手たちですし、
勿論、練習の中ではいろいろやってきているのはわかっています。
でも、ここまで親善試合など、実践でやっていた選手間の息や
コンビネーションを考えると、行き成り本番で変えるのはどうなの
かと思います。
個人個人のプレーがどうのというよりも、それぞれの関係で
プレーをするサッカーにとって、その相手が変わるというのは
どうなんでしょうか。
一流の選手たちなので、そんなことは関係ないという見方も
あるでしょうが、個人技よりもチーム全体の連携を主とする
日本にとって、これは大きなことなのじゃ二かと思います。
すべてをさらけ出してしまわないように、多少意表をつく感じの
選手起用を考えたわけではないでしょうが、ちょっと驚いたのは
正直な感想でした。
もう後がなくなった日本。
告ぎ負ければ予選敗退が決まってしまいます。
引き分けでも、得失点差や対戦成績などで予選突破は
厳しいものとなります。
後の2戦を勝利すれば良いのですが、ワールドカップはそんなに
甘いものではありません。
次のギリシャ戦は、すっきりとした形で勝って、最終戦に望みを繋いで欲しいと
思います。
何があるかわからない。
それが面白いところであり、怖いところでもあります。
頑張れ日本!


ブログのトップページへ