2014年11月20日

一万人の第九2014 レッスン5回目

レッスンも5回目となり、いよいよ架橋に突入。
この日は、本番の座席チケットをもらえるので、
ちょっと早めに行きました。

今年は男性は基本的にアリーナなので、
後はどこらへんかだけです。
僕は、西ブロックになっていました。
いろいろな情報を集めてみるとセンターブロックのよう
でしたが、18列と後方みたいです。
まあ、女性に比べれば断然良い所になります。

女性は逆に基本的にスタンド席ということで、
いったいどんなステージ構成になっているのか
まったく見当がつきません。

さて、レッスンの方は、シャッフルをすることになって
いるので、それが一番のメイン。
May J.さんと歌う曲の練習はやりませんでした。

発声練習は、前回からかなりしっかりとやるようになりました。
おかげで前回は上手く声が出て歌いやすかったです。

最初から少しずつ歌って、先生からチェックを受けます。
発声練習に時間をかけたことから、前半では半分くらいまで
しか進みませんでした。
後半に残りをやって、通しの練習が終わると
いよいよシャッフル練習。
いつもはパートごとに固まっていますが、
これをバラバラにしてごちゃ混ぜで歌う練習です。

周りから他のパートが聞こえるので、つられそうに
なる人もいますが、僕は他のパートが良く聞こえて
楽しい練習だと思っています。

席を移動しようと思っていましたが、列の出口に人が一杯いて
動けず、テノールの人もごっそり抜けた感じだったので
その場に留まる事にしました。
そこにうちの奥さんがやってきたので近くで歌うことに。

先生がバリトンのソロパートを歌ってくれました。
オーケストラの演奏やソリストの歌が続く所は
飛ばして進めて行きます。
今回は、ちょっと出にくい所がありました。

次回の最終回は続けて来週です。
その週は「佐渡練」もあるので忙しいです。
それが終わると翌週の末には本番となります。
初めはスロースタートだったけど、
あっという間にここまで来たんだな〜〜〜

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 18:35| Comment(0) | 1万人の第九 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています
坪内優建築設計事務所のHPへ 【坪内優建築設計事務所のHP】
ブログのトップページへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。