2005年12月12日

アメリカ牛肉輸入再開

今日、農林水産省は今日付けで2003年12月から輸入禁止に
していたアメリカ産牛肉の輸入再開を決めた。

<1>脳、脊髄(せきずい)などの特定危険部位を取り除く
<2>生後20か月以下の牛肉と内臓に限る
との条件で再開されることとなったのだが、アメリカの方は
韓国と同様に「30か月以下」となるのは時間の問題だろうと言う
見方もあるという。

逆に、農水省は、日本国内での口蹄疫(こうていえき)発生を
理由に2000年から禁止されていた国産牛肉についても、
米国、カナダ向け輸出が米国時間の12日までに再開されると発表した。


続きを読む
posted by ツボ at 14:11| Comment(1) | TrackBack(10) | 怒るで〜ぇ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月18日

構造計算書を偽造

本当に考えられない事件が起きてしまった。
我々の業界としても恥ずべき行為です。
間違えたのではなく意図的に構造計算書を偽造するなんて
まったくもって信じられません。

通常設計事務所と言うのは、僕達のような「意匠」設計と
「構造」・「設備」設計に分かれている事が多い。
一般の木造2階建て住宅くらいの場合は、「意匠」の人が
構造も設備も見ることはあるが、今回のようなマンションや
ホテルといった建物の場合は専門の事務所が担当するわけです。


続きを読む
posted by ツボ at 19:48| Comment(5) | TrackBack(0) | 怒るで〜ぇ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月31日

夢舞大橋は夢の藻屑か

全く呆れてしまう。
以前に大阪ドームの天井のリングが動かないと言う話が
ありましたが、今度は橋が動かないと言う話です。

2001年に「新世紀のハイテク橋梁」として635億円を
かけて完成した「夢舞大橋」
非常時には橋全体を動かして大型船舶の航路を確保すると
いうことだった。
毎年1回の訓練が今日行われようとしていたが、
準備の段階で油圧装置が動かず、その復旧作業も
訓練時間内に終わらないと言うことで中止となった。
去年も別の理由で中止になったらしい。
一体どんな設計で、どんな管理をしていたのだろうか?
もともとこの橋が動く事が必要だったのだろうか疑問である。
昔ながらの跳ね上げ橋の方が確実だったのではなかったのか。
結局、訓練すらも満足に出来ないようなものが
いざと言う時にちゃんと稼動するのか疑わしい。
ひょっとしたらこれもオリンピック誘致の為だけの
パフォーマンスではなかったのか。
税金の無駄使いはまだまだ限りなくありそうである。

人気blogランキング

ちゃんと動けばこんな感じになるらしい

夢舞大橋
posted by ツボ at 16:22| Comment(4) | TrackBack(6) | 怒るで〜ぇ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月22日

所得税増税

昨日、政府税制調査会から個人所得税を取りまとめた
報告書が発表されましたが、内容たるや散々な物で明らかに
所得税の増税になる物です。

具体的には給与所得の控除の縮小・配偶者控除の廃止・特定扶養控除の廃止等
一般のサラリーマンに関係する物ばかり。
片方では、スーツや交通費などを必要経費として認める事も検討
しているとは言うが、一般サラリーマンがそれをきちんと申告するとは
考えられない。
飴と鞭のふりをした一方的な増税の様相を呈している。
住民税も引き上げの方向だし、何重にも締め上げられる気がしてならない。


続きを読む
posted by ツボ at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 怒るで〜ぇ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月14日

大阪ドームでまた・・・

大阪ドームの特徴としては、
以前の大阪城ホールの音響の悪さに配慮した
可変型の天井で催し物によって音響効果を
変えれるという事があった。

しかし、この「スーパーリング」が
去年の8月から動かせなくなっているらしい。
原因としては、部品が生産中止になったからだと言う。
最近の家電じゃないんだから、部品が生産中止になったら
使えませんでは、話にならんでしょ。


大阪ドーム01


続きを読む
posted by ツボ at 20:08| Comment(0) | TrackBack(3) | 怒るで〜ぇ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています
坪内優建築設計事務所のHPへ 【坪内優建築設計事務所のHP】
ブログのトップページへ