2016年09月20日

一万人の第九2016 レッスン2/6回目

2回目のレッスンが終わりました。
先生も「まだ2回目?」と言っておられるように、
このクラスは、スタートが遅かったので、
本当にまだ2回目なのです。

前回、通してやったので、今回はまた最初から
少しずつチェックをしながらレッスンをしました。

去年も、同じ木村先生のクラスでしたが、
今年は初めて聞く注意だったりして新鮮でした。
パンフレット用の写真撮影もあるので、
時々カメラマンが気になったりしました。
こっちの方にレンズが向いている時には、
良い表情をしようなどと思ってしまうので(笑)

1拍目を強調するところと、2拍目を強調するところが
あったりして、より表現が理解できました。

よく言われる、アルトとバスがお経になりやすい場所も
高音のパートのリズムを意識するようにチェックが入りました。

男性合唱の「ラウフェット」は、ノリがまだ悪い。

発音等も、改めて再確認したりしました。

集合写真の時間もあり、丁度キリが良いので、
「M」のパートまでやって終わりました。

次回は、後半部分のチェックになるでしょう。
前回よりは、声の体力も少しついた感じでした。

頑張って歌い切れるようにしよう(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 19:33| Comment(0) | 1万人の第九 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月15日

ワンセグからも受信料を取ろうとするNHK

こういうことはあまり話したくなかったが、
今回の報道には少しだけ意見を言わせてもらいます。

昔から、NHKの受信料の問題はありました。
受像機があれば当然のごとくNHKへの受信料が
発生することになっている。
これは法律で決まっていることだと。

ここにも疑問はあるものの、
テレビを持つということはそういうことなんだと
押し切られてきた感がありました。

ところが今回の問題は、携帯やスマホで
ワンセグの放送が見られるから、こちらからも
当然のごとく受信料を取ると言い出した。
まだ決定ではないようだが、方向性を示した。

そもそも携帯やスマホは受像機なのか?
本来は「電話」であり、それにカメラやインターネットが
くっついてきたものです。
そして今は、ワンセグでテレビも見れるように
なってきている。

100歩譲ってテレビを見る人は受信料を
請求されても仕方がないのだろうが、
勝手に機能として付いているだけで、
ワンセグの必要ない人もいる。

今や携帯やスマホは、成人の場合殆どが
持っていると言っても過言ではないほど
普及しているものです。
そこに目をつけて受信料を取ろうとする魂胆が見え見え。

そうまでして受信料を取りたいのなら、
カードを入れないとNHKが見れないとか、
契約時に設定するとかの方法にしたら
良いのではないだろうか。
NHKを見ない自由や権利もあるはずだ。

これだけ人々のニーズが多岐にわたる時代に、
一律に持っていれば取るという考えはおかしい。
自由に選択できる方法を先に考えるべきであろう。

将来、人口の減少が見込まれているから、
受信料収入が減るからと言って、
取りやすいところを狙うというのはどうなんだ。

煙草の税も、値上げをすることで税収を
確保しようとしているが、払いたくない人は
禁煙をして止めるという選択肢がある。

NHKも、見ないという選択肢を用意するべき
なのではないだろうか。

この意見は、NHKの放送を否定するものではなく、
受信料を言うものについて、きちんと考え直す
必要があるのではないかということです。
NHKの番組の大切さや役割は十分理解しているつもりです。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 15:31| Comment(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月08日

全米オープン 錦織圭がマレーを破って4強へ進出

全米オープンテニスの準々決勝で、
錦織圭選手は、リオ・オリンピックで金メダルを
獲得して勢いに乗っているマレー選手と対戦した。
これまでの対戦成績は、錦織選手の1勝7敗と分が悪い。
ついこの前のリオ・オリンピックでも、準決勝で
敗れています。

第1セットを1-6で落としてしまい、
やはり今のマレー選手には歯が立たないかと思われた。

第2セットを6-4で取り返すと、試合は一進一退となり、
セットカウント1-2から第4セットを6−1で取り返し、
ファイナルセットへと持ち込んだ。

錦織圭選手は、結構雨の中断で息を吹き返すことが多い。
第2セットでも、主導権をマレー選手に握られていたが、
中断後に息を吹き返して奪い返している。

ファイナルセットも両者一歩も引かず、
最後にゲームを連取した錦織選手が勝利をつかんだ。
試合時間は、3時間58分に及ぶ激闘だった。

次の準決勝の相手は、第3シードのワウリンカ選手。
対戦成績としては2勝3敗とほぼ互角。
だが、高速サーブとパワフルなショットで難しい相手である。

最近、プレーが安定してきている錦織圭選手。
何とかワウリンカ選手を破り、2014年以来となる
決勝へ進出し、多分決勝に登場してくるであろう
ジョコヴィッチ選手を破って、四大大会での初優勝を
飾って欲しいと願います。

もはや夢ではなくなってきている、日本人の四大大会での優勝。
是非、この目に焼き付けたいものです。

頑張れ 錦織選手!
あと2勝だ!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
ラベル:錦織圭
posted by ツボ at 15:16| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月04日

一万人の第九2016 レッスン1/6回目

いよいよ1回めのレッスン。
手続きを済ませて会場に入ると、
去年と同じ風景。
でも、今回は全く知っている人が居なさそう。

指導してくれる先生は、やはり去年と同じ
若手のイケメンの木村先生でした。
ピアノも同じく辻本先生のコンビ。

まず、みんながどれくらい歌えるかを見るために
最初から順番に歌い始めました。

先生曰く「久しぶり感がある」

僕も、こんなにしっかりと歌を歌うのは
去年の第九以来(汗)

今回は、あまり細かいことは言わず、
気になるポイントを指導。

休憩を挟んで後半も歌い、最後まで通して歌いました。

自分の感想としては、思ったより声は出ているものの、
歌えていない。
そのフレーズを全部歌いきることが出来ていません。
まだまだ練習が必要です。

最後まで聞いた先生の感想は
「まだみんな通して歌いきる体力がない」(笑)

みんな一杯一杯でした。

スポーツに例えて言われていたように、
トレーニングをして行かないと、最後まで
ベスト・パフォーマンスを発揮することが出来ません。

残り5回で仕上げていかなければ。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
ラベル:一万人の第九
posted by ツボ at 12:41| Comment(0) | 1万人の第九 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月01日

今年も「一万人の第九」に参加します

本当に久しぶりとなります。
バッタバタで、まったく更新出来ていませんでした。
でも、今年もこの季節がやって来たので
記事を上げざるを得なくなりました(笑)

「一万人の第九」の募集があったのが6月。
抽選発表は7月にありまして、見事当選をしたのでした。

今年は、妻も当選して、既に第1回目のレッスンを
終えています。
レッスン会場は、それぞれの都合によって
バラバラですが、本番を目指して練習を重ねて行きます。

僕のクラスは、昨年同様に土曜日の夕方から。
一番遅く始まるクラスではないでしょうか。
なんと9月に入ってから始まります。

その分テンポは良く、ほぼ2週間毎にあります。
妻の方はと言えば、お盆明けから始まると言う
早く始まるクラスですが、テンポはバラバラで
3週間空く時も有るようで、ちょっと気の毒です。

これからレッスンを重ねて、12月頭の本番まで
久しぶりに第九漬けの日々になります。
第1回目は明後日。
担当の先生は誰だろう?
声は出るかな?
楽しみです。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
ラベル:一万人の第九
posted by ツボ at 15:47| Comment(0) | 1万人の第九 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月12日

Windows10の急襲

ブログを書こうとしてたけど、
なかなか書けなくて随分とご無沙汰してしまいました。

今日は、Windows10について書いてみます。

去年から、Windows10の無料アップグレードの
案内がありましたが、マイクロソフトが言っているように、
本当にこれまでのアプリが動くのかどうかが心配で
これまで更新していません。
期限は、一年間なので、今年の7月だったかな?
それまでには決断しなければと思って無視していました。

今年になってからは、しょっちゅうアップグレードしないかと
ポップアップが出ていましたがスルー。

ところが、この前突然インストールの予定画面が出てきて、
了承したことも無いのに何勝手にセットしてんだって
感じで、予約をキャンセルしました。

そうしたら敵もさるもの!
今度は、Windows Updateの中に常駐させてきた。

以前も、Updateの項目の中にさり気なく紛れさせていた事が
あって、その時は気が付いて外したことがありました。

そして、今日はついに強硬手段に!

ちょっと席を外して戻ってきたら、勝手にインストールしかけてる。
あと何分みたいに。。。。
用事が出来てそのまま放っていたら、インストールが終わって
いたかも知れない。

うちの嫁さんも、この前突然インストールが始まって、
見事にWindows10になっちゃいました。
嫁さんのパソコンは、メーカーの企画品のままなので、
特に問題のあるアプリ等はないので、大丈夫だったけど、
やっぱり画面はWindows8のようなあの画面。

同じアプリを使っている知り合いに聞いても、
怖くてやっていないと言っていた。
もう一人、パソコンに詳しい人に聞いてみると、
既にアップグレードしていて、今のところ
Windows7で動いていたものは問題なかったという。

とりあえずアプリ問題は無さそうでしたが、
あの画面が嫌。
ネットで検索すると、使い方とか出ていたが、
何となく尻込みしてしまう。
平成生まれと違って、昭和生まれは
新しい物より、昔の物を使いたいと思ってしまうのですよ。
慣れた物で良いじゃない。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 16:01| Comment(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月25日

確定申告終わった〜〜!

年が明けると憂鬱になって行くのが確定申告。
毎年、普段から少しづつやろうと思いながら、
結局最後にまとめてやると言うことになってしまう。

でも、今年は春先、お盆、正月と少しづつ
やっておいたおかげで、割とすんなり終わりましたよ。

やれば出来る!

本当はもっとこまめにやる方が良いのでしょうが、
これでも頑張った方です(笑)

領収書の整理は、1箇所にまとめているから
案外簡単に出来ます。
それを伝票に書くのが手間なだけ。
この伝票さえ作ってしまえば、会計ソフトへ打ち込むのは
機械的にやれば良いので、どこかで1日空ければ
だいたい出来る物です。
あとは、銀行からの引き落としになっているものを
拾って行く作業。

会計ソフトは偉い!

昔、手計算でやっていた時は、電卓を何回も
叩いていたことを思うと天国のようです。

入力さえ終われば、勝手に表を作成してくれて、
僕はそれを写すだけですむ。
源泉徴収や社会保険等の記入はあるものの、
その労力は知れています。

ちょっと時間を作って、確定申告完成。
そして、今日無事に提出して来ました。

何か一つ大きな仕事が終わったみたいで
清々しい気持ちです。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 13:14| Comment(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月17日

「アストロH」を載せたH2ロケット今日打ち上げ

先日、アメリカで重力波を始めて観測したと言う
ニュースが有った所ですが、今度は日本が
X線観測の天文衛星「アストロH」を載せた
ロケットを今日の夕方打ち上げる。

実は、重力波のことは書こうと思っていて
書いたつもりになっていましたが、
実際には書いていなかった^^;;;

重力波が、説明するのに難しくて、
調べて理解する間に忘れてしまったようだ(笑)

でも、この時に書きたかったのが、
重力波の観測は、アメリカとヨーロッパと日本が
行っていたそうです。
その中で、アメリカが最初に観測に成功した。

先を越されてしまった日本ですが、
悔しさも有るだろうが、アメリカの成功を
本当に喜んでいました。

と言うのも、これによって天文学が
今までとは違う方法で進んで行く事を意味しているからだ。
日本も、独自に観測を進めることで、
お互い協力し合い更なる発見や謎の解明が
出来ることだろう。

ブラックホールの謎の究明に少し近づけたのです。

そのブラックホールの成長過程を調べる為に、
X線の観測を行う目的で打ち上げられるのが
「アストロH」と言うことです。
まさにグッドタイミング。
よく出来た話ですね。

ブラックホールと言うものは、その存在自体が
謎ですよね。
何でも吸い込んでしまう渦と言うか穴。
光さえも吸い込むから真っ暗で見えないのか?
そんなことすらも理解できないくらい謎だらけ。

凡人にしてみれば、掃除機のイメージで
吸い込んだものはどこに行ってしまうのだろう?
消滅するのか?
でも、そのカスなり、気体なりは?

イメージしようとしても、イメージ出来ません。

宇宙は、謎だから夢が有るとも言える。
でも、それも少しづつ解明されるのも楽しいですね。

人類の夢を載せて、飛びたてHAロケット!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ

posted by ツボ at 11:57| Comment(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月01日

どこまで続くジョコヴィッチ選手の1強時代

2016年の全豪オープンテニスも
ジョコヴィッチ選手の優勝で終わりました。

ジョコヴィッチ選手は、大会タイとなる6度目の
優勝となりました。
これは、いずれ更新となることは間違いないでしょうね。

今のジョコヴィッチ選手は、全く隙が無い。
今大会では、ベスト8をかけたシモン選手との試合で、
苦戦してフルセットの末に勝利しましたが、
これが一番の危機だったでしょう。

次の錦織選手との対戦では、しっかりとペースを取り戻し、
セットカウント3-0で退けた。

準決勝のフェデラーとは、対戦成績が5分5分。
どんな試合になるのかと思ったら、フェデラーの
サーブがそんなに調子が良くなかったせいか、
ジョコヴィッチのスーパープレーばかりが目立つような
一方的な展開だった。
フェデラーがどんなにボールを打っても、

「倍返しだ!」

とばかりに、ジョコヴィッチからスーパーショットが返って来る。

もはや、この男を止めるやつは居ないのか!

決勝戦は、ランキング2位のマリー選手。
1セット目は2ブレークで6-1で取った。
第2セットになり、マリー選手もこのままでは終われないので、
食いついていったが7-5でジョコヴィッチ選手が取った。

第3セットは、白熱した展開だった。
6-6からついにタイブレークに突入。
ここでもジョコヴィッチは先行して
マッチポイントを握る。
粘るマリー選手を、振り切ってストレート勝ち。

ジョコヴィッチ選手の凄い所は、調子に左右されない所。
ペースも、相手に合わせて変えられる。
そしていつの間にか自分のペースで進めてしまうのだ。

今年も、ジョコヴィッチ選手の優勝で始まった
グランドスラム大会。

ジョコヴィッチ選手の快進撃はいつまで続くのだろう。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 13:33| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月31日

サッカー、日本がアジア選手権優勝

ドーハで行われていたU-23アジア選手権で
日本は韓国を逆転して優勝しました。

準決勝で、強敵のサウジアラビアを3-0と
完勝して勢いに乗っていた日本。
宿敵韓国との一戦は、固くなっていたのか
サウジ戦とは違って、思うように動けていませんでした。

かなり韓国に押されっぱなしで、何度と無く
ゴールを脅かされて、しのいでいると言った感じ。

そんな時に、前半の20分に今大会初めてとなる
先取点を奪われ、後半開始直後の2分に追加点まで
奪われてしまいました。

これまでの韓国戦では、こういった状況になると
もう勝機は乏しくなり、ずるずると終わってしまっていましたが、
昨日の日本は違っていました。

15分に交代で入った浅野選手が22分に1点を返し、
直後の23分には矢島選手がゴールを決めて、
あっという間に同点に追い着いたのです。

勢いのついた日本と、少し体力的に落ちてきた韓国。
韓国と言えば、体力的には日本よりも上と言うのが
これまでの定説でしたが、昨日の日本は落ちることなく
走り回っていました。

そしてやって来ました後半36分、またも浅野選手が
ゴールを決めて、ついに逆転に成功。

まさかまさかの展開に、喜びと共に驚きも。

パワープレーで攻めてくる韓国の攻撃をしのいで、
ついにホイッスルが鳴り響きました。

日本は、アジア選手権を優勝で飾り、
アジアNo.1としてリオ・オリンピックに
出場することになりました。

今大会を通して見てみると、U-23では日本の選手の
動きが素晴らしく、オリンピックにもかなりの
期待が持てそうな気がします。

手倉森ジャパンの皆さん、優勝おめでとうございます。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています


坪内優建築設計事務所のHPへ
【坪内優建築設計事務所のHP】


ブログのトップページへ
posted by ツボ at 15:53| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ←にほんぶろぐ村 住まいブログに参加しています
坪内優建築設計事務所のHPへ 【坪内優建築設計事務所のHP】
ブログのトップページへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。